現役ママ推奨!1歳誕生日プレゼント!
おすすめ「5選」!
というわけで、
今回は、私が、男女2人の子育てで、子供と一緒に実際に使って、
1歳児の心をつかんだだけでなく、贈り物としても絶対に喜ばれると感じた、
男の子にも女の子にもおすすめ&人気の
「1歳お誕生日プレゼント」(おもちゃ)
を紹介させていただきます。
┗(`・∀・´●)
写真多めで、おすすめどころだけでなく、遊ぶ上での注意ポイントも含めた母目線の生の声も詰め込みましたので、
今まさに、お子さんやお孫さん、お友達の「1歳誕生日プレゼント」を探しておられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
1歳誕生日プレゼントおすすめ「5選」!
では、さっそく、私が超絶おすすめする「1歳誕生日プレゼント」はこれです。
アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばづかんSuperDX
このブログで度々絶賛してきた、アンパンマンの「おしゃべりいっぱいことばづかんSuperDX」です。
このおもちゃのおすすめポイントは、
子供1人でも、楽しく遊びながら言葉が学べること!!!
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
遊び方もとっても簡単で、
アンパンマンの「ペン型リーダー」で絵本をタッチするとアンパンマンや仲間たちが「ことば」を教えてくれます。
しかも、「日本語」だけでなく「英語」「二語文」までも収録!!!
対象年齢は「3歳~」なのですが、1歳半くらいでも大丈夫です。
実際に、1歳半の息子に初めて使わせましたが、すぐにコツをマスターして、1人でかなり集中して遊ぶことができました。
参考撮影:1歳7ヶ月
そして、余談ですが、来るべく「1歳半検診」では、言葉の発達や「指差し」が発達チェックとして行われます。
その点においても、このおもちゃは有効で、特に言葉が遅いこどもさんにはおすすめかもしれません。
もちろん、言葉が早い子にも◎!
その内容たるや、おしゃべりの数2200種類以上。日本語1400語以上。英単語800語以上。二語文350文以上!
3歳でも十分過ぎる程の量が納められています。
参考【1歳半検診内容】指差し/積み木だけじゃない!医師が最重要視する発達項目はこれ!
-
【1歳半検診】指差し積み木だけじゃない!医師が最重要視する発達はこれ
1歳半検診に行って来ました。 その結果、指さし積み木だけじゃない医師が最重要視する発達項目が判明。 こたつむり主婦 それ ...
続きを見る
遊んだら、ペンも一緒に収納できて◎!
「場所をとらない」「散らからない」「1人で遊べる」
の三拍子が揃った「アンパンマンのことばずかんシリーズ」、個人的にはイチオシです。
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
「どうぶつ」や「のりもの」に特に興味があるお子さんは、こっちがよりおすすめかも。

蜜蝋クレヨン
絶賛!息子愛用中の口に入れても安心安全な「100%天然蜜蝋クレヨン」です。
何でも口に入れてしまうお年頃のためクレヨン選びにも注意が必要な1歳児。
さらには、「描く」というよりも「トントンと叩いてしまいがち」な1歳児。
そんな1歳児には、折れにくい「極太タイプ」がおすすめ。
親も安心してこどもにクレヨンを握らせてあげることができるので、贈り物としても喜ばれること間違いなし!
私は、息子のファーストクレヨンとして購入し使用していますが、2歳になった今でも息子のお気に入りです。
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
ただ蜜蝋の香りがかなり強烈なので、好き嫌いが別れるところ。
私は、大丈夫だったけど、娘(9歳)は苦手なようでしたので参考まで。
参考【赤ちゃんクレヨン】おすすめと言えばコレ!人気の蜜蝋クレヨンを実際に使用した結果!
-
赤ちゃんが食べても大丈夫なクレヨンで口に入れる心配が激減する
赤ちゃんが食べても大丈夫なクレヨン「蜜蝋クレヨン」を愛用しています。 その結果、クレヨンを口に入れる心配、激減。 こたつ ...
続きを見る
ちなみに、高級感で選ぶなら、山田養蜂場の「みつばちクレヨン」が一番です!
9年前に娘のファーストクレヨンとして使用したのですが、木箱に入っている高級感がハンパなく、かなりときめいたのを今でもハッキリ覚えているので。

エドインター「森のアイランドキッチン」
エドインターの「対面式アイランド型キッチン」です。
おままごと遊びは、女の子も男の子も大好きな遊びの1つですよね。
このキッチンは、水栓をひねったり、オーブンの扉が開いたり、つまみを動かすことができるので本物のキッチンのように遊ぶことができます。

オーブン部分だけでなく、本体の後ろにもマガジンラックがついているので収納としても活躍してくれます。
対象年齢は「3歳~」となっていますが、1歳半頃からでも十分に遊べます。
実は、わが家には、私の姉が娘にプレゼントしてくれたもっとシンプルな高級キッチンがあるのですが、
よく行く車屋さんの遊びスペースにこれが置いてあり、行く度に息子は、目を輝かせて、飛び付いて遊べているので間違いありません。笑
高さも「60㎝」とそれほど高くないので、1歳児にもぴったり♪
参考まで食材や調理セットはこちら。
参考はじめてのおままごとサラダセット
参考グツグツ煮込みお料理セット
参考コンロ

次から次にいろんな食材をお皿にいれて、2歳の息子は夢中で遊びます。
おままごとセットは、親子のコミュニケーションツールとしても◎!
心を豊かにしてくれるし、長く遊べるので、かなりおすすめです!
まぁ、親は運ばれてくるお料理をエンドレスに食べ続けないといけないので、結構大変ですけどね。爆
学研ニューブロック
学研の知育おもちゃである「ニューブロックシリーズ」です。
これは対象年齢が「2歳」からなので、1歳前後の子どもにはちょっと早く、組み立てるのは難しい商品なのですが、
親や兄姉が一緒に遊んであげるにはもってこいの商品なんです。
次々と簡単にできあがる作品に、1歳の息子は大喜び!
参考船
わが家は、「はじめてのセット2」を持っているのですが、これだけでも、電車、ロボット、風車、ヘリコプター、ふね、お花、ちょうちょ、おしろなど、できる作品は無限大!!!
参考電車
参考ちょうちょ
参考おはな
始めは重ねて遊ぶだけでも◎!
2歳になって慣れてくると、どんどんすっごいオリジナル作品を生み出すようになるので、その度にこどもの感性が感じられて親も楽しめます。

「はじめてセット1」もありますが、せっかく買うなら、また贈るなら、「セット2」がおすすめです。
参考はじめてのセット1
「のりもの」好き男の子にはこれ。
トーマス大好きっ子にはこれ。
女の子はおはなのセットもあります。
アンパンマンNEWシャベルカー
ハンドル操作でシャベル遊びが楽しめるカータイプの乗用車です。
シャベルの中にモノを入れて、「ハンドルを操作して、アームを持ち上げ、落とす」の動作が可能で、慣れてくると、
工夫して、床にあるオモチャを拾ったりもできるようになります。

対象年齢は「3歳~」となっており、1歳のこどもにはまだシャベル操作は難しいですが、乗って十分に遊べます。
実は、このおもちゃ、わが家に来て7年目。
娘の3歳の誕生日にばあばから買ってもらったもので、1歳の弟が引き継ぎました。
なので、男の子でも女の子でも◎!
つくりがしっかりしているので、かなり長持ちします。
ヘルメットが付いているのもうれしいポイント!
ただ、ヘルメットに関しては、つくりがかなり大き目のため、3歳以降にならないとガボガボでかぶれません。
ちなみに、床への傷防止でタイヤに家具用フェルトを張り付けています。
動きがなめらかになり、安心して畳でもフローリングでも運転させてあげることができるので、乗り物系のおもちゃ全般にこの方法おすすめです。
カーズが大好きなお子さんはこれ。
車体全体を開けるとレーシングコースとピットが登場するというミニカー遊びができて、さらに乗って遊べる乗用玩具です。
後部にはミニカーを約4台収納できる仕様になっているので、遊んだあとはいつでもきちんとお片付けができます。
お外遊びには、D-bikeもおすすめです。
スポンサーリンク
1歳誕生日プレゼント「おすすめだけど注意が必要なおもちゃ」!
1歳誕生日プレゼントにおすすめ&人気のおもちゃですが、実際に使用して気付いた、注意点もありました。
元気もりもりキッズ要注意!
エドインターの大人気知育おもちゃ「たたいてコロン」です。
なのに、何が要注意なのか?
実は、このおもちゃにはこんなエピソードがありまして、あれは9年前、
まだ私は独身で、姉の子どもの1歳のお誕生日プレゼントにこれを贈りました。(遠い目)

が、このおもちゃ、
全く喜んでもらえなかったんです。
(〃 ̄∇ ̄)ノ
理由はこうです。
「危なくて持たせられない。」
こどもはハリきって本気の力で叩こうとするので、間違って手を叩いてしまうこともあり、当たるとむちゃくちゃ痛かったそうで、ハッキリ言って迷惑だったそう。爆
特に1歳児には、「長めの棒」は危険だと今なら分かります。
口の中にまだ入れる年齢ですし、何の悪気もなくテレビ画面を棒でなぞり始めることだってあるお年頃。
これは叩いてイイ、悪いの判断もこの頃はまだあいまい。
ただ、何の問題もなく遊べているお子さんが多数いらっしゃるのも事実。
これにはかなり個人差があると思うので、参考までにされてください。
つかまり立ちの赤ちゃん要注意!
ニチガンの知育おもちゃ「くるくるスロープ」です。
木でできたスロープを、ボールや車がころがり落ちる楽しい木のおもちゃで、カタカタと滑り落ちる音も心地良い大人気商品です。
このおもちゃ!めちゃくちゃおすすめなんです!本当に!
でも、1歳前後のつかまり立ち全盛期のこどもには注意が必要。
どういうことかと言うと、
もたれると倒れるんですよ(汗)
しかも、本物の木でできているからそれなりの重さがあるんです。
親が必ず側について遊んであげれば、なんの問題もないのですが、
こどもに1人で遊んで欲しい場合には、1歳前後のこどもにはまだおすすめしません。

ボールも安全を考えられた大きさとされていますが、1歳前後のこどもには私は恐くて持たせられませんでした。
しかし、現在、2歳0ヶ月になった息子は、これで1人でめっちゃ集中して遊んでます。
朝起きたら、まずこれ!というくらいのお気に入りになっておりますので参考まで。
最後に
今回の記載内容は、1人の母親の超個人的な口コミです。
当然のことですが、使用感には個人差があり、「合う」「合わない」は異なりますので、参考程度にされてください。
喜んでもらえる1歳お誕生日プレゼントが見つかりますように!
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
1歳お祝い「一升餅」はこちらから。
参考1歳お祝い一升餅と言えばコレ!人気の一升餅を実際に使用した結果!
-
おぢか屋「一升餅」を実際に使ったリアルな感想【評判】
おぢか屋「一升餅お祝いセット」を1歳息子のお誕生日祝いで実際に使用しました。 その結果、おぢか屋 「一升餅」便利すぎ! ...
続きを見る
こちらもおすすめ
当記事が、今まさに、お子さんやお孫さん、お友達の「1歳誕生日プレゼント」を探しておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!