無印良品無垢材デスクの組み立てをしました。
その結果、説明書がいらないレベルの簡単さにびっくりおったまげ。

今回はこんな疑問にお答えします。
- 無印良品 デスクの組み立ては自分でできる?
- 無印良品 デスクの組み立て方
- 無印良品 デスクの組み立てを自分でするメリット・デメリット
- 無印良品 デスクの配送料を節約する方法
当記事を読めば、無印デスクの組み立て費用と配送料を節約できます。
\ 組み立て (有料) 詳細はこちら /
-
無印ユニットシェルフの組み立ては一人でやるとケガするレベル
無印良品ユニットシェルフの組み立てサービスを利用しました。 その結果、一瞬でも自分で組み立てを考えた過去の私にバカやろう ...
続きを見る
スポンサーリンク
無印良品 デスクの組み立て方
無印良品デスクの組み立てがどのくらい簡単かと言うと、このくらい。
オーク無垢材デスクの組み立て風景。
step
1いざオープン!
↓
天板と引出し部分は、組み立ての必要なし。

step
2脚をつける
番号シールが貼られた脚4本を同じ番号の天板の位置に合わせてネジ止め。

\ 付属の六角レンチを使うだけ /
\ 番号が貼られた脚 /
\ 番号が貼られた天板裏 /

\ ねじ止めの図 /
step
3フックをつける
内側に取り付けられているフックを、左右自分の好きな方に付け直し。

\ アップ /
step
4保護シートを貼る
付属されていた床傷防止の保護シートを貼る。

\ アップ /
step
5ひっくり返して完成!
所要時間は、トータル40分くらい。

黙々と作業すればもっと早いと思う。
女性なら重いので、2人が安心。
\ 合わせて読みたい /
-
【2023年版】無印良品 学習机の魅力と注意点
無印良品の学習机を中学生の娘に購入。 その結果、集中力と偏差値爆上がり。 模試で70キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ...
続きを見る
スポンサーリンク
無印良品 デスクの組み立てを自分でするメリット・デメリット
無印良品を実際に自分で組み立てて分かったメリット・デメリットがこれ。
メリット
- 子供と一緒に組み立てると最高の思い出ができる
中学生娘の学習机として購入したので、娘も一緒に組み立て。

なんかすごくいい思い出ができました。
デメリット
- 段ボールやゴミの始末が大変
無印デスクの段ボールの数や梱包材は、他の家具に比べると「少」。

わが家は幸い、5歳息子の秘密基地づくりに重宝したので、一石二鳥でしたが、ゴミ捨てが憂鬱な方は、注意が必要。
無印良品 デスクは店舗受け取りで配送料も節約できる
無印良品デスクは、店舗受け取りがおすすめ。

詳しくはこちら⇒配送料区分と配送料について
参考までに、デスクとキャビネットの土日祝配送料がこれ。
\ 中型配送品2点の配送料 /
- 無印デスク:2,500円 (税込)
- 無印キャビネット:2,500円 (税金)
- 土日祝の追加配送料:1点ごとに1,000円 (税込) ×2
合計:7,000円 (税込)
いくらなんでも、配送料に7,000円は、高すぎ。

大型ショッピングセンター内の無印店舗だったのですが、ショップから駐車場の車までカートで運んでくださるという神対応に感動しました。
組み立て(有料)は「開梱⇒組み立て⇒包材持ち帰り」まで含む。
無印良品 デスクの組み立ては簡単すぎて拍子抜けするレベル
無印良品デスクの組み立ては、自分でできます。

\ 無印良品デスク /
\ 椅子はイトーキ /
【祝】無印良品がAmazon、楽天でも買えるようになりました。
>>楽天市場で無印良品を見てみる
>>アマゾンで無印良品を見てみる
\ 合わせて読みたい /
-
無印良品のベッドは高いだけの価値があると思う4つの理由【評判】
無印良品のベッドを子供部屋の娘用に購入しました。 その結果、圧迫感のないスッキリした子供部屋が完成。 こたつむり主婦高か ...
続きを見る
-
【無印良品】買ってよかった30選 | 激推しおすすめ愛用品
本記事では、本当に買ってよかった無印良品を厳選して紹介します。 こたつむり主婦おすすめ無印良品30選 買って間違いなしの ...
続きを見る