スニーカーや靴全般にアメダスの防水スプレーを使用しています。
その結果、スニーカーのきれい、長持ち。

今回はこんな疑問にお答えします。
- スニーカーの防水スプレーにアメダスが選ばれる理由
- スニーカー×防水スプレー (アメダス) の使い方
- 防水スプレー (アメダス) の注意点
当記事を読めば、お気に入りのスニーカーを長持ちさせることができます。
スポンサーリンク
スニーカーの防水スプレーにアメダスが選ばれる理由
\アメダス防水スプレー/
アメダス防水スプレーは、防水・撥水・防汚の効果を与え、靴を保護するプロテクティブスプレーです。
その最大の特徴は、店員さん激押し。

初心者が使いやすいフッ素系
防水スプレーには、フッ素系とシリコン系の2種類あるのですが、アメダス防水スプレーは、フッ素系ゆえ、シミになりにくいのがうれしいポイント。

\フッ素系とシリコン系の違い/
- 「フッ素系」:繊維1つ1つをコーティングするイメージ
- 「シリコン系」:表面をコーティングするイメージ
\メリット/
- 「フッ素系」:通気性があり、シミになりにくい
- 「シリコン系」:撥水効果が長持ちする
\デメリット/
- 「フッ素系」:撥水効果が長持ちしにくい
- 「シリコン系」:通気性が悪く、シミになりやすい※革製品には使えない
幅広い素材に対応
アメダス防水スプレーは、これまたフッ素系ゆえ、幅広い素材に対応可。

\アメダス防水スプレー対応素材/
- 本革・人工皮革
- ツヤ革・起毛革 (スエード・ヌバック等)
- 布地素材
\使えるもの全般/
- 服
- 靴
- かばん
- スニーカー
乾燥時間が早い
スプレーするとしっかり濡れるアメダススプレーだけど、速乾性抜群。

\紙袋にスプレーしたの図/
↓ 1分後
↓ 2分後
液が渦を巻くほどしっかりスプレーしたのに、約2分でシミ、完全に消える。
驚くべき速乾性、衝撃でした。
スポンサーリンク
スニーカー×防水スプレー (アメダス) の使い方
アメダス防水スプレーの使い方はとても簡単でした。
\アメダス防水スプレーの使い方/
- 容器をよく振る
- 汚れやほこりを落とす
- 靴から約20~25㎝離して全体にムラなく吹きかける
- しっかり15分乾かす
step
1容器をよく振る
step
2汚れやほこりを落とす
防水スプレーをする前に汚れ落とし必須。
さもなければ、汚れも一緒にコーティングされてしまいます。

step
3スプレーを約20~25㎝離して全体にムラなくスプレーする
靴の表面が軽く濡れる程度にスプレーするのがポイント。

また、インソールにスプレーがかかってしまうと汗を吸収しなくなるので、新聞紙等を詰めてスプレーしてください。
※インソールにスプレー厳禁
また、靴底にかかると滑りやすくなるためこちらも注意が必要です。
step
4しっかり15分乾かす
店員さんによると、1度かけて乾かして再度スプレーすることで効果を倍増させることができるそうです。しっかり防水したい方は、2度かけ推奨。

\アメダス防水スプレー/
防水スプレー (アメダス) の注意点
防水スプレーは体によいものではないので、使用には注意が必要です。
ここに注意
- 必ず屋外で使用
- マスク必須
- 手袋必須
特に小さなお子さんや妊婦さん注意。

\必ず屋外で使用/
防水スプレーでスニーカーを長持ちさせよう
素材を選ばず、お気に入りのキレイを長持ちさせてくれるアメダス防水スプレーは、スニーカーの必需品。
アメダスでスニーカーの白さ、長持ち

\アメダス防水スプレー/
\合わせて読みたい/
- 一度使ったら手放せない靴乾燥機はこちら。
参考アイリスオーヤマくつ乾燥機を使えば驚くほど心に余裕ができる
-
アイリスオーヤマくつ乾燥機を使えば驚くほど心に余裕ができる【口コミ】
アイリスオーヤマのくつ乾燥機をもうかれこれ2年以上愛用しています。(口コミ) その結果、濡れた靴が乾かないストレスからの ...
続きを見る
当記事が、スニーカーにぴったりの防水スプレーを探しておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!
スポンサーリンク
\こちらの記事もおすすめ/