無印良品の苔玉キットを使った「苔玉作りワークショップ」に参加しました。
その結果、小学生娘作、おちゃめな苔玉が完成。

今回はこんな疑問にお答えします。
- 無印苔玉キットを使った苔玉の作り方
- 無印苔玉ワークショップの魅力と注意点
当記事を読めば、泥遊び感覚で楽しめる無印苔玉ワークショップの詳細が分かります。
スポンサーリンク
無印良品 苔玉ワークショップに実際に参加して分かった4つの魅力
無印良品「苔玉ワークショップ」は、無印で定期的に開催される、老若男女楽しめる手作り苔玉イベントです。
\苔玉作成中の娘(小6)と姪っ子(小5)/
\イベント概要/
所要時間 | 約30~60分程度 |
参加対象 | 5歳以上 |
参加費 | 税込1,900円(キット・植物代含む) |
その他 | 9歳以下の子供は保護者同伴必須 |
定員 | 先着順で定員になり次第受付終了。店舗により異なる |

\苔玉ワークショップの4つの魅力/
- 小さな子供も泥遊び感覚で楽しめる
- 好みの観葉植物を選べる
- 簡単におしゃれな苔玉が作れる
- 作った苔玉はお家でインテリア植物として長く楽しめる
今回は、娘と姪っ子の2人での参加だったのですが、無印のお姉さんがやさしく丁寧に教えてくださったおかげで、思い思いの個性溢れる苔玉が完成。
\2人揃ってパキラをチョイス 笑/
自分で作った苔玉は、やはり、愛着が湧くってもんで、娘は、現在、絶賛、枯らさないように大切にお世話中。
私はと言うと、お家インテリアに念願の苔玉が加わって大満足。

\無印 苔玉/
スポンサーリンク
無印苔玉キットを使った苔玉作り作業工程詳細
無印苔玉キットを使った苔玉作りは、超絶楽しいもはや泥んこ遊び。
step
1レジで参加費1,900円(税込)を支払い「じぶんでつくるこけだまキット」を購入する
キット内容:ハイゴケ、川砂、樹皮培養土、赤玉土、ケト土、肥料、黒糸、目玉用台紙、黒目パーツ(2つ)、取扱説明書、ミニ観葉植物。
step
2どろんこ遊びをする
キットに入っている砂と土と肥料をまぜて、こねて、まるめていきます。
霧吹きで水を足しながら程よい硬さの泥だんごができたら第一工程完了。
step
3好きな植物を選ぶ
次に、泥だんごが完成した人から自分の好きな植物を選びます。
step
4土で苗を覆い丸くする
選んだミニ観葉植物を土で覆って形を整えます。
step
5土をこけで覆って糸をぐるぐる巻く
ハイゴケに水分を与えてから土をハイゴケで覆います。
付属の黒糸をぐるぐる巻いて、苔が剥がれないように張り付けます。
step
6紙を切って目を作り付けると完成
付属の目玉用台紙を切る際、大き目に切るほど瞳の大きな苔玉が完成します。

終始、無印のお姉さんが手取り足取り丁寧に教えてくれたので、全ての工程を不安なく楽しみながら行うことができました。
無印良品 苔玉ワークショップの注意点
実際に無印「苔玉ワークショップ」に参加して分かった注意点もありました。
ここに注意
- 小さなお子さんはエプロン必須
- 大人も汚れてもよい格好で
- 自宅への持ち帰りは紙皿ゆえ不安定と心得るべし
- 自宅でおしゃれに飾るにはプレートを別に購入する必要あり
今回は、小学校高学年ということもあり、2人とも服を汚すことはありませんでしたが、苔玉作りは、もはや、泥だんご作りなので、汚れ対策必須です。
あと、持ち帰る際、苔玉は使用した紙皿ごと無印ビニール袋に入れてもらえますが、これが極めて不安定なため、苔玉を引っさげたままのその後の買い物はおすすめしません。

さらには、苔玉を飾るプレートは付属していないので、プレートを自分で別に購入する必要あり。
\苔玉×アカシアプレート/
私は、苔玉をインテリアとしても超絶楽しむ予定だったので、ワークショップ帰りに、娘と、無印「アカシアプレート」を一緒に購入して帰宅しました。

\無印良品 アカシアプレート/
【祝】無印良品がAmazon、楽天でも買えるようになりました。
>>楽天市場で無印良品を見てみる
>>アマゾンで無印良品を見てみる
無印良品 苔玉ワークショップの口コミ
参考までに、無印良品「苔玉ワークショップ」のTwitterでの口コミを拾ってみました。
今日、母が、無印で苔玉つくるっていうから助手してきた〜!かわいい pic.twitter.com/myMOmxA7Vh
— ねぎま☕️穏やかマイペース (@negitaso_iysz) May 11, 2019
無印良品で苔玉を作ってきた❗泥んこ遊びみたいで楽しかったぁ。目玉をハート♥️にしてみた😉
しかし苔玉を入れる適当なお皿がない、それで百均に見に行ったら、これからの季節にピッタリの涼しげなお皿を見つけた。苔玉君ようこそ我が家へ&これからよろしくね🎵 pic.twitter.com/tsSDuLtYSf— きりり (@aKoRQo3RJ8PCDs2) May 14, 2018
無印の苔玉を作ろうワークショップに参加!ひさびさに土こねて楽しかった♩ pic.twitter.com/V3dhBjzMmu
— 小野寺奈緒 (@naomenco) August 7, 2016
あかねっぷのイオンモール京都で
無印の苔玉つくってきた〜
カワイイ〜なにしよんだろ〜(笑) pic.twitter.com/2VCKj9ggTE— ひろなサンタ (@BrychuzKey) September 20, 2014

無印で苔玉作りを楽しもう
泥んこ遊びで初心者でも簡単に自分だけの苔玉を作ることができる無印苔玉ワークショップは控えめに言って楽しすぎ。
娘は初めての苔玉作りを楽しめただけでなく、母も念願の苔玉インテリアにワッキワキ。

\無印以外の苔玉キットはこちら/
【祝】無印良品がAmazon、楽天でも買えるようになりました。
>>楽天市場で無印良品を見てみる
>>アマゾンで無印良品を見てみる
\合わせて読みたい/
-
【無印良品】買ってよかった30選 | 激推しおすすめ愛用品
本記事では、本当に買ってよかった無印良品を厳選して紹介します。 こたつむり主婦 おすすめ無印良品30選 買って間違いなし ...
続きを見る
- 無印良品インテリアフレグランスはこちら
参考無印インテリアフレグランスがベストバイな4つの理由【口コミ】
-
無印インテリアフレグランスがベストバイな4つの理由【口コミ】
無印の人気インテリアフレグランスであるリードディフューザーを使ってる(口コミ) その結果、1,000円以下なのに香りのク ...
続きを見る
- 無印良品キッチンタイマーはこちら
参考無印キッチンタイマーが便利すぎ!使いにくい心配は無用です
-
無印キッチンタイマーが便利すぎ!使いにくい心配は無用です
無印良品キッチンタイマーを使ってる。 その結果、子供たちの生活習慣改善&学習効率アップ。 こたつむり主婦 使いにくい心配 ...
続きを見る
- 無印良品カーペットクリーナーはこちら
参考無印良品カーペットクリーナーがベストバイな5つの理由【口コミ】
-
無印良品カーペットクリーナーがベストバイな5つの理由【口コミ】
無印良品カーペットクリーナーを使ってる。(口コミ) その結果、ファブリックのハウスダスト「減」 こたつむり主婦 コロコロ ...
続きを見る
- 無印良品ユニットシェルフはこちら
-
無印良品ユニットシェルフの魅力と注意点【体験談】
無印良品のステンレスユニットシェルフを使用して4年目になります。(口コミ) そんな中、無印では価格改定が行われ、お値段ま ...
続きを見る
- 無印良品爪切りはこちら
参考無印良品の爪切りは一度使うと手放せない魅惑の名品【口コミ】
-
無印良品爪切りは期待を裏切らない切れ味【口コミ】
無印良品爪切り愛用11年目。(口コミ) 爪切りは650円の無印で十分。 こたつむり主婦 何年使っても衰えない切れ味が最高 ...
続きを見る