専業主婦の方で、人間ドッグや健康診断を受けたいけど、
申し込み方や料金(費用)が分からなくて、もう何年も検査を受けていない
という方はきっと多いのではないでしょうか?
35歳専業主婦の私がまさにそれで、結婚して10年、これまでずっと、
人間ドッグを受けたい!!!
という気持ちを持ち続けていたにも関わらず、何のアクションも起こせないまま、10年もの月日を経過させてしまいました。
( ̄ω ̄;)
でも、そんな私がこの度、やっと、一番お得な方法で、←ここがミソ
人間ドッグの申し込みを完了させることができましたので、その詳細を記載します。
専業主婦の方で、人間ドッグや健康診断のお得な申し込み方や料金(費用)が分からなくて、二の足を踏んでおられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
専業主婦は人間ドッグ(健康診断)をどこで受ければいいの!?
専業主婦が、人間ドッグ(健康診断)を受ける際、「どこで受けるか」を決定する一番のポイントになってくるのは、
夫の会社の健康保険組合(以下 健保)
です!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
なので、まずは、夫の会社の健保の保険事業を知ることが、重要!!!
なぜならば、
専業主婦が一番お得に人間ドッグを受けるための最大の味方は、夫の会社の健保だからです!
しかし、そうは言っても、
現実は、健保によってその格差が悲しいくらいにありまして、
どういうことかと言うと、例えば、こんな感じ↓
家族検診を積極的に推進している手厚い健保の場合
・1年に1回必ず会社から奥さんにも人間ドッグの案内が届く。
・会社指定の病院で人間ドッグを受ければ、料金はかからない(無料)。
・1泊2日の食事宿泊付きの人間ドッグであっても、夫婦一緒に無料で受けることができる。
自分でアクションを起こさないと、何の音沙汰もない手薄い健保の場合
・会報誌に、従業員とその家族の人間ドッグの活用のすすめを載せているだけ。
・人間ドッグは自分で病院を探して自分で申し込む必要がある。
・人間ドッグを無料で受けられる制度は存在せず、あっても利用料の補助金程度。
・40歳以上の被扶養者(家族)を対象とした特定健診がメイン。(この場合は、何も言わなくても会社から案内を送ってくれる)
で、悲しいかな、私の夫の会社の健保は、まさに手薄い方なんです(涙)
( ̄ω ̄;)
ほんでもって、姉の夫の会社の健保は、手厚い方で、
1泊2日の人間ドッグが夫婦で無料で受けられる
という現実。
なんなのこの格差!!!
ご近所さんの話を聞いても、やっぱりその手厚さの差にショックを受けるばかり(涙)
でも、これはもうしょうがない!
当初、無知だった私は、何とか安く受けたい一心で、
住んでいる地域で行われている健康診断にも目を向けてみました。
が、これまた、30代主婦には厳しい現実が待ち受けていたんです。
スポンサーリンク
30代主婦の悲しい現実。住んでいる地域の健康診断は対象年齢が40歳以上の項目ばかりだった(涙)
私は、夫の会社の健保が金銭的に頼りにならない(補助金程度)と分かった時、
住んでいる地域の健康診断であれば、お得に受けられるかもしれない!
と思って調べました。
でも、30代を対象に実施されているのは、やっぱり、女性特有の乳がんや子宮頚ガン検診くらいだったんです。
確かに統計上、30代は、40代50代に比べるとガンなどの病気の発症率は低いのかもしれない。
でも、だからと言って、油断して大丈夫な年齢ではないのが30代ですよねぇ!
結果、私は、自分で病院を探し、人間ドッグを受ける決意をしました。
「自分で人間ドッグ予約」の危険な落とし穴!
看護師の友人に相談したり、サイトを参考にして、自分で病院と人間ドッグの検査内容を決定!
いつやるの?
今でしょ!!!
と自分に言い聞かせ、その日のうちに病院に人間ドッグの予約の電話をしました。
が、しかし、これまた困った展開になってしまったんです。
( ̄ω ̄;)
以下、病院との電話のやりとり↓
私:人間ドッグの予約をお願いしたいのですが。
病院:どちらの保険で申し込まれますか?
私:へ???えっと、夫は会社員です。←バカ
病院:ご主人様の会社が用意されている人間ドッグですか?
私:いえ、夫の会社にはそういう制度はないので、私が個人的に受けた人間ドッグの領収書を、会社に提出して、補助金をいただく感じで考えていたんですが。。。
病院:そうなんですね。では、支払いはどうされますか?
私:え???
病院:補助金を差し引いた金額を請求させていただく形でよろしいですか?
私:え???わかりませんので、健保に確認してもう一度お電話させていただきます!
人間ドッグの申し込みをするのは、生まれて初めての経験でしたが、結果、撃沈。
会社(健保)によって、人間ドッグには、それぞれの取り組み、料金設定があるゆえ、病院側は、支払方法の詳細までもを詳細に確認して来られたのです。
私は、単純に、自分で支払った領収書を補助金申請書類に添付して、補助金を請求すればOKだと思っていたので、
夫の会社の健保の取り組みを知らなかった私は、全く話に対応できませんでした。
健康保険組合(健保)に直接電話したからこそ分かった申し込み手順の段取り詳細。
それから、速攻、夫の会社の健保に電話をしました。
すると、やはり、補助金程度の取り組みであっても、
健保特有の人間ドッグの申し込み方があることが分かったんです!
夫の会社の健保に人間ドッグの補助金を申請するために言われた申し込み手順は以下でした。
step
1病院に自分で人間ドッグの予約を入れる。
step
2決まった人間ドッグの内容や受診日を書類で健保に提出!(人間ドッグを受診する前までに必ず!)
step
3健保が、料金や支払い方法を病院に電話。
step
4健保と病院で支払方法などの詳細が整い次第、自宅に人間ドッグの詳細や案内を病院から郵送してもらえる。
step
5受診
料金は、補助金を差し引いた金額を、私は、窓口で支払えば良いということが分かりました。
病院によって、窓口での支払いなし&給料天引きの場合もあります。
ちなみに、夫の会社の健保の人間ドッグ補助金上限は、30,000円。
まさか、健保から病院に直接電話をする仕組みになっていたなんて知らなかったので、ビックリしました。
専業主婦の人間ドッグ!あれこれ悩む前にまずやるべき行動はこれ!
なので、専業主婦のみなさん!
もし、人間ドッグや健康診断を受けたいと思ったら、まずやるべき行動はこれなんです!
ココがポイント
【専業主婦の人間ドッグ!あれこれ悩む前にまずやるべき行動】
夫の会社の健康保険組合(健保)に電話し、
人間ドッグの申し込み手順、支払方法を確認すべし!
もう、これが、一番お得にスムーズに、人間ドッグを受けるための戦法になります。
私は、健保の方に詳しく話を伺ったことで、補助額を上回った料金に関しても、カフェテリアポイントが使えることを教えてもらえたので本当に助かりました。
最後に
結果、手薄いと思っていた夫の会社の健保でしたが、人間ドッグの補助金「30,000円」とカフェテリアポイントの使用で、家計の負担は0円で済みそうです。
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
まぁ、申し込んだ人間ドッグが、所要時間半日のプラン「38,880円」だというのもありますが。
でもでも、私が受けたかった、胸部レントゲン、胃カメラ、腹部超音波、心電図などもちゃんとついてるんですよ!
ちなみに、ピロリ菌の検査「650円」をオプションで付けました。
ピロリ菌は、胃がんには大敵ですからね!!!
( 」´0`)」!!!
私は、これまで、子ども達さえ健康で元気でいてくれれば、それ以上望んだら罰当たりだと思ってきました。
娘が重い持病を持って生まれてきたため。
でも、それは間違ってた!!!
妻として母として、ものすごく未熟な私でも、自分が「家族の要」になっていることに気付いたんです。
なので、専業主婦の皆様、
家族の健康と同じくらい自分の身体も大切にしようじゃあーりませんか!!!
それが、家族のみんなの幸せにつながるから。
実際に受けた人間ドッグの詳しい内容は、こちらに記載しています。
関連記事30代人間ドッグ!行くなら今でしょ!!私が受けた検査内容と費用はこれ!
-
30代人間ドッグ!行くなら今でしょ!!私が受けた検査内容と費用はこれ!
30代人間ドッグ! 行くなら今でしょ!! というわけで、30代専業主婦(女性)の私が実際に受けた人間ドッグの検査内容と費 ...
続きを見る
興味がある方は、是非、こちらも!
関連記事自宅で簡単!がん検査キット(血液)を実際に使用した口コミ結果!
-
自宅で簡単!がん検査キット(血液)を実際に使用した口コミ結果!
自宅で簡単にできるガン検診として評判の「がん検査キット(血液)」を夫の前立腺がん検診で実際に使用してみました! その結果 ...
続きを見る
当記事が、専業主婦の方で、人間ドッグや健康診断の申し込み方や料金(費用)が分からなくて、二の足を踏んでおられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!