子宮がん検診の気になる検査方法と費用はこれ!
というわけで、先日、30代の私が受けた子宮がん検診の検査内容と費用(料金)をここにまとめます。
女性にとって、ガン検診の中でも一番恥ずかしいと言っても過言ではない「子宮がん検診」。
2度の出産経験があり、子宮がん検診4回目の私でも、いまだに恥ずかしいので、この恥ずかしさと言ったら相当なもんですが、
受けて悔いなし!後悔なし!
。:.゜ヽ(*´ω`)ノ゜.:。
子宮がんは、20代~30代でも気をつけるべき疾患です。
子宮がん検診は、恥ずかしいから、できれば受けたくない。
もし、そんな気持ちで、迷っておられる方がおられましたら、それはナンセンスですよぉ~!
恥ずかしさより、健康の方が大事っっっ!
自分の健康は自分で守ろうじゃあーりませんか!
子宮がん検診の恥ずかしさは、
もはや、「恥ずかしい」とか、そんなレベルじゃないしね。
(ノ∀ ̄〃)
ってなわけで、まだ人生で一度も子宮がん検診を受けたことがない方や子宮がん検診の検査方法や費用が気になっておられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
子宮がん検診は、20代~30代でも必要です!
女性のみなさん!
子宮頸がんは、性体験が1回でもあれば、誰でもかかりうる病気である。
ということをご存知でしょうか?
子宮頸がんは、性交渉で感染するヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で起こります。
しかも、子宮頸がんは、20代~30代の若い女性の間で増加傾向にあるらしく、決して他人事ではないんです。
若いからと油断してはダメ!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
子宮頸がんは、検診を受けていれば発見できるガンです!
ちゃんと検診にさえ行けば、子宮頸がんから自分を守ることができます!
もし、不幸なことにガンが見つかったとしても、初期であれば、100%完治できる病気なんです!
早期発見のためには、検診を受けることが何より大切なので、
レッツ!!!子宮がん検診!!!
子宮がん検診に、行こうじゃありませんか!!!
スポンサーリンク
子宮がん検診検査内容と費用(料金)はこれ!
子宮がん検診には、「子宮頸がん検診」と「子宮体がん」検診の2つがあります。
一般的に言われている子宮がん検診は、子宮頸がん検診のことで、私が受けたのも子宮頸がん検診です。(過去4回とも)
検診を受ける度に、先生に、
子宮体がん検診はしなくてもよいのか?
と質問をしていますが、
年齢と特に心配な症状がないことを理由に、子宮体がん検診までは受けるに至っていません。
先生曰く、
子宮体がん検診は、不正出血などの何か症状がある場合や、
もっと高齢(40代)になってからで問題ない
ということでした。
どうせなら、ついでに両方して欲しいといつも思うんですけどね。
そういうものじゃないみたいです。
(ノ∀ ̄〃)
私が受けた、子宮頸がん検診の検査方法はこれです↓
メモ
【子宮頸癌検診 検査方法】
子宮頚部(子宮の入り口付近)の粘膜細胞をこすり取って、顕微鏡で調べる。
「粘膜細胞をこすり取る」と言われると、なんだか痛そうに感じてしまう方もいらしゃるかもしれませんが、
実際は、こすり取っているかどうかも分かりません。
私の場合は、過去4回とも痛みも出血も全くナッシング!!!
ただですね、こすり取る痛みこそは感じませんが、
内診台に座って、180度かってくらい広げたオマタを先生の顔面のところに突き出す恥ずかしさと言ったら、言葉では言い表せないものがあります。
(ノ∀ ̄〃)
これが女の先生だったら、全然違うと思うのですが、私の場合は、毎回、男の先生っていう。
当然、恥ずかしさから、体に力が入るわけで、
看護師さんに、
足の力抜いてリラックスして!
とか言われても、
むむむむむむっ無理~っ!
でも頑張って「力」抜く!
みたいな努力をいつもしています。
(ノ∀ ̄〃)
そして、超恥ずかしい体制が整ったら、いよいよ内診が始まるわけですが、私は、これも苦手でして、
妊娠・出産を2回も経験してるくせに、アンタ、何言ってんの?
と思われる方もいらっしゃると思いますが、それでもきっと苦手なの私だけじゃないハズ!(汗)
ゼリーみたいなのをブリブリっと内診棒(?)みたいなのに付けて、棒みたいなのを挿入されるわけですが、
痛いというか、気持ち悪いと言うか、
超絶違和感なわけですよ!
もう体の力を抜くために、毎回、
フーーーーーーーーーーっ!
フーーーーーーーーーーっ!
陣痛逃しかっていうくらい、深く長く息を吐くことに集中して、その時をしのいでいます。
(ノ∀ ̄〃)
まぁ、でも、これだけ力説しといてなんですが、
あっという間に終わるんですけどね。
所要時間は5分くらい?
子宮頸がん検診は、時間的にも身体的にも負担の軽い検査と言われていますが、これはその通りだと思って間違いないので安心してください。
次に、費用が、これ↓
メモ
【子宮がん検診 費用】
一般的に4,000~5,000円。
費用(料金)は、病院によって様々ですが、一般的には、
4,000~5,000円程度
です。
詳しい検査が追加になった場合には料金が上がることがあります。
検診を受ける前に知っておきたいこと!
【子宮がん検診を受ける前に知っておきたいこと①】
自費で検診を受ける前に、一度、住んでいる地域の助成制度を確認すべし!
子宮ガン検診は、地域の自治体によって、公費で受けられたり、助成制度があったりします。
自費で検診を受けられる前に、是非、一度チェックされてみてください。
【子宮がん検診を受ける前に知っておきたいこと②】
何か、症状がある場合は、ガン検診でも保険が適応される。
不正出血などの何か心配な症状がある場合は、ガン検診であっても保険が適応されます。
今回の私が、まさにそれで、先日受けた人間ドッグで子宮筋腫の大きさを指摘され、かかりつけの産婦人科を受診したところ、まさかの保険適応で子宮ガン検診をしてもらえたんです。
子宮筋腫による下腹の痛みが気になっていて、それを話したからかもしれません。
結果、子宮筋腫の内診とガン検診で払った費用は、
合計:2,900円
ちょっと、うれしかったです。
問題の子宮筋腫はというと、大きくなっておらず2㎝のままで問題なし!
人間ドッグで大きく見えてしまったのは、お腹に溜まっていたガスのせいだろうと言われました。
(ノ∀ ̄〃)
【子宮がん検診を受ける前に知っておきたいこと③】
検診にはスカートで行くべし!
検診の際、内診台に座る前に下着(パンツ)を脱いですっぽんぽんにならないといけないのですが、スカートだと内診台に座る直前まで、下半身を隠して歩けるので、恥ずかしさがちょびっと軽減されます。
もちろん、内診台に座る際は、スカートでもへその上くらいまで巻き上げてドカっと座る必要があるので、気休めなんですけどね(笑)
スカートの方が着替えが簡単ってことで。
最後に
女性のみなさん!
恥ずかしいけど、子宮がん検診を受けようじゃありませんか!!!
┗(`・∀・´●)
子宮ガン検診の目安は、特に症状がなくても、2年に1度だそうです。
何度も言いますが、
子宮頸がんも体がんも早期発見できる病気です。
早期発見できれが、100%完治できる病気です。
早期発見のためには、検診を受けることが何より大切なのです。
後日、郵送で送られてきた結果は問題なし!
こちらもおすすめ
当記事が、子宮ガン検診を迷っておられる方やその検査内容や費用が気になっておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!