手の指に魚の目ができてしまいました。
発見したのはもう2年ほど前なのですが、
魚の目ができたからと言って、生活に困ることもなかったので、この2年間ずっと気になりながらも放置してきていたんです。
大きくなった時だけ、市販の「魚の目除去用のバンドエイド」を使っていました。
しかし、再発してしまうため、よくよくネットで調べてみると、
ウイルス性のイボの可能性が浮上
( ▽|||)サー
2年以上も放置してきていたわけですが、一気に顔面蒼白になり、慌てて、皮膚科を受診した結果、
やはり、魚の目だと思っていた私の手の指にできたものは、ウイルス性のイボだったんです。
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
幸い子供たちへ感染させずにすみましたが、私と同じ勘違いをする方が1人でも減ることを願って、私の失敗談をここに記します。
魚の目がなかなか治らなかったり、再発を繰り返している方、イボを疑っておられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
ウイルス性のイボを疑って皮膚科を受診!
私は、先生に、
魚の目だと思っていたけど、なかなか治らなくて困っており、ネットで調べてみるとウイルス性のイボの可能性があることを知って怖くなって受診したことを伝えました。
すると、先生は、私の指(イボ)を見て↓
(以下、先生との会話)
先生:あら、あらら、あらららら〜
私:やっぱり魚の目じゃないですか?
先生:イボ!イボ!ウイルス性!
私:ぎゃ~、こどもにも感染る可能性ありますか?(;_;)
先生:ある!ある!インフルエンザ程強い感染力があるわけじゃないけど。
私:イボって顔にも感染りますか?(イボが気になってイボで顔を触るクセがあった)(;_;)
先生:絶対やめた方がいい!お化粧もその指は使わない方がいい!
私:ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
スポンサーリンク
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは?
私の手の指にできた魚の目、
いや、イボの正体は、
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)
というものでした。
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)とは?(特徴)
ウイルス性のイボ
※ヒトパピローマウイルスというウイルスが皮膚の小さな傷口などから侵入し感染する
①表面がボコボコしていて、盛り上がっている。
※魚の目は表面に波のような模様があり、中心に硬い芯があるのが特徴
②イボの中に赤黒い小さいブツブツが見える。
③表面近くまで血管がきているので、傷つけると出血する。
④削ると他の部分にも感染しイボが増えてしまう可能性あり。
以上が、魚の目と大きく異なる特徴ですので、どれか一つでも当てはまると、尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)の可能性が高いです。
私は、全部、当てはまりました(悲)
左手の人差し指です。
手がシワシッワでカサっカサなのはどうかスルーでお願いします。
(● ̄▽ ̄●;)
尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)の治療法
イボの治療は、今の医学では、残念ながら、
これをやったら100パーセント治る!
というものがないと最初に説明されました。
だから、患者さんに選んでもらっていると。
そして、尋常性疣贅の治療法として提案されたのは、以下の3つでした↓
【尋常性疣贅の治療法①】
漢方薬を飲む
飲むだけでポロっと取れてくれることもあるが、飲み続けても全く効かない人もいる。
飲んでみないとわからない。
【尋常性疣贅の治療法②】
液体窒素で凍傷状態にして取る
一回でポロっと取れる人もいるが、何回も何回も繰り返してもなかなか取れない人もいる。
漢方薬と同じく、やってみないとわからない。
【尋常性疣贅の治療法③】
絆創膏タイプで取る
取れない場合がある。
取れてもウイルスが残っていれば再発する。
そして、先生からは、
①漢方薬+②液体窒素
を勧められました。
しかし、現在、授乳中であることを伝えると、
そんなに強い漢方薬ではないということでしたが、念のため、
漢方薬は止めて、液体窒素だけで治療して行くことに決まりました。
液体窒素治療(1回目)を受けた感想
痛いけど、頑張ってね!
こどもも泣きながら頑張ってるから大丈夫!
と言われて、すぐに治療開始!
長い綿棒みたいなのをイボにジュッっと押し付けることを5回くらい繰り返してあっという間に終了。
昔、永久脱毛(針)の経験がある私にとっては、痛みは、屁でもなかったです(笑)
ただ、処置後がヒリヒリして痛かったです。
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・
凍傷にしようとしているわけだから当たり前ですけどね。
いっときしたら水ぶくれや血豆状態になる可能性があると言われました。
次は2週間後です。
2週間間隔で通って、イボが取れるまで頑張る必要があるそうです。
治療費【初診+液体窒素治療(1回目)】
参考までに、初診でかかった治療費はこれでした↓
治療費
初診+液体窒素治療(1回目)
1,480円
思っていたより安くてホッ。
(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
当記事が、手の指にできた魚の目がなかなか治らなかったり、再発を繰り返している方、ウイルス性イボ(尋常性疣贅)を疑っておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!
【2016.8.18 追記】必読!!!
-
尋常性疣贅(ウイルス性イボ)を液体窒素で治療した経過と結果!
手の指にできたイボである尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)を液体窒素で治療した経過と結果をご報告させていただきます。 ...
続きを見る