子供の「仕上げ磨き用歯ブラシ」、何を使っていいのか悩みますよね?
そんな時は、歯科医院推薦!
「ライオン子供歯ブラシ」
がおすすめです。
今回は、私が、娘(11歳)に10年以上、息子(3歳)に3年以上実際に使って、
磨きやすさ抜群なだけでなく、
娘、息子共に、いまだ虫歯ゼロ達成中の
「おすすめ仕上げ磨き用歯ブラシ」
を紹介させていただきます。
┗(`・∀・´●)
合わせて歯科医院でおすすめされた「仕上げ磨きの方法」も記しましたので、
子供のおすすめ「仕上げ磨き用歯ブラシ」を探しておられる方や「仕上げ磨きの方法」を模索されておられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
「仕上げ磨き」は歯ブラシ選びが重要!私が「仕上げ磨き」に並々ならぬ闘志を燃やす理由!
実は、娘は、大きな病気を持って生まれてきました。
酸素を付けて生活しなければいけない以外は、そんなに生活に制限はなかったのですが、医師からは、常日頃、こう言われ続けてきたんです。
ココがポイント
【娘の担当医から言われたこと】
・脱水に気を付ける
・ケガに気を付ける
・風邪を引かせない
・虫歯に気を付ける
・できるだけ泣かせない
娘は、私にとって第一子。
ただせさえ神経質な私は、ほぼノイローゼ状態となり、以上の注意事項に異常なまでに気を配りました。
その中でも「虫歯」に関しては、
これは、完全に、親次第。
( ꒪⌓꒪)
もうね、私、
「仕上げ磨きの鬼」
と化すようになったんです。
娘を虫歯にしてしまって持病の治療に支障が出るなんて絶対にイヤ!!
娘の身体に負担をかけるようなことは、絶対にあってはダメ!!
実際、手術が決まった時に虫歯が発見されると、手術延期の可能性があると言われていました。
私は、1日も早く、1分でも早く、全ての手術を完了させて酸素がない自由を娘に教えてあげたい一心だったので、虫歯で手術が延期になるなんて絶対にナシだったんです。
結果、仕上げ磨き用歯ブラシには、誰よりもこだわりました。

スポンサーリンク
おすすめ子供用「仕上げ磨き歯ブラシ」と「方法」&「選び方」!
そんな私の事情を知る歯科医院で教えてもらった「仕上げ磨きの方法」がこれです。
参考仕上げ磨きの方法(手順)
- 娘に自分磨きをさせる
- 親が「仕上げ磨き」をする
- フロスを使う
- フッ素ジェルを塗布する
- ハキラ

「仕上げ磨き用歯ブラシ」がこれ。
さらに詳しく
自分磨き用に13M、仕上げ磨き用に14M使用。
それでは、「13M」から見ていきましょう!
参考「13M」(短め)
アップ!
ライオン子供歯ブラシ(EXkodomo)のおすすめポイントは、何と言っても、
毛!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
歯科医院専用の歯ブラシというだけあって、
とにかく「毛」が違うんです!!!
そう簡単に毛が開いたり、へたらないだけでなく、
仕上げ磨きの磨き残しもほぼナッシング!!

歯医者さんで確認してもらったので本当。←どんだけ~!
続いて「14M」がこちら。
参考「14M 」(長め)
アップ!
比較するとこんな感じ。
参考上が「13M」、下が「14M」
ヘッドは若干「14M」の方が小さいような気がするレベルです。
娘が幼い頃からいろいろな歯ブラシを試してきましたが、
- 性能
- 使いやすさ
- 耐久性
の3拍子が揃った歯ブラシはこれ以外にありません!

何て言ったらいいのかなぁ。
毛先と歯垢の絡め取り具合がたまらなくイイ感じなんです。
続いて、歯みがき粉が、これ。
フッ素「950ppm」配合の子供用歯磨き粉です。
子供の歯磨き粉で、高濃度フッ素配合のものはそんなにないのですが、その中でもこれは、
- 低研磨性(歯や歯肉に優しい)
- 泡立ちの少なさ
- 香りの優しさ
の3拍子がこれまた揃った頼れるお方。
参考いちご
さらに続いて、フロスがこれ。
フロスは、歯間の歯垢を絡めとってくれる「仕上げ磨き」の必須アイテム!
フロスなくして仕上げ磨きは完了しません!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
子供にフロスなんて無理!
と思われる方もおられると思いますが、
このフロスはY字なので、めちゃめちゃ使いやすいから大丈夫!!!
難易度の高い奥歯の歯間でも、
真上から簡単にお掃除ができちゃいます。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
本当に使いやすいので、子供が自分でケアできるようになります。←これ大事!

さらに続いて、フッ素ジェルがこれ。
フッ素950ppm配合の子ども用歯磨きフッ素ジェルです。
フッ素入りの歯磨き粉とこのフッ素ジェルのダブル使いで、万全の態勢を整えています。
参考「Wフッ素」だからできる効果的な虫歯予防
ちなみに、このジェルを使うポイントは、洗口は1回!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
「すすぎ過ぎず、フッ素を口の中に残すこと」
が大事で、約15mlの水で1回の少量洗口で、
フッ素滞留性が120%に向上するそうです。

さらに詳しく
1歳以上から高齢者まで使えるものですが、上記のフレーバーは6歳以上向けになるので、6歳未満のお子さんにと考えておられる方は、フッ素が500ppmに抑えられたバナナ味が安心です。
さらに続いて、ハキラがこれ。
歯磨き後のご褒美にもってこい。
お菓子感覚であげられるので、親も子もストレスフリーです。

執念の仕上げ磨き生活の中訪れた「最大の危機」!
以上のような感じで、厳選したアイテムを駆使し、異常と思われても仕方がない程の執念で、娘の仕上げ磨きに身も心も捧げてきた私だったのですが、
過去に一度だけ、最大の危機に見舞われたことがあります。
それは、「3歳児検診」での出来事。
3歳児検診で行われる歯科検診で、娘が、まさかのまさかのまさかの「虫歯あり」判定を言い渡されたしまったんです。
( ꒪⌓꒪)
私は突然の出来事で、あまりのショックにその場で涙を堪えるのが精一杯。
嘘だ!嘘だ!嘘だ!
定期検診で診てもらったばかりなのに、そんなわけない!
必死に平常心を保ちながらすぐにかかりつけの歯医者さんへ直行しました。
歯医者さんに着いた時には、もう泣いていました。←豆腐メンタルなもんで

そして、事情を説明し、診てもらったんです。
娘のかかりつけの歯医者さんだったので、私の執念も娘の病気のことも知ってくれている先生です。
最近診たばかりなのに変だなぁ?
と不思議がられていました。
そしたら、そしたら、そしたらですよ!
「虫歯と言うレベルじゃない!!」
と言われたんですよ!
もちろん、治療も一切なしです!
3歳児検診の先生は、
「かかり付けにすぐに行くように」
とまでおっしゃったんですよ!
今にして思えば、娘の持病のこと、手術のことを気にして、厳しく判断してくださったということは分かりますが、
私の涙、返さんかーい!!!
そんでもって、
母子手帳、書き直さんかーい!!!
( ꒪⌓꒪)
しかし、きわどい歯があったのは事実。
この事件を機に、私の仕上げ磨きに対する執念に拍車がかかったことは言うまでもありません。

最後に
「おすすめ仕上げ磨き用歯ブラシ」と「方法」だけを紹介させていただくつもりが、何だか余計なことまでつらつらと書いてしまい、ごめんしちくり。
本当に文章を書くのが苦手なもんで、書いてる間にどんどんどんどん中心がずれて行ってしまったっていう。
(〃 ̄∇ ̄)ノ
今回の内容は、何としても子供の歯を虫歯から守りたかった母の記録です。
ただ、上記で紹介させていただいた「仕上げ磨き用歯ブラシ」や「歯磨き粉」、「フッ素ジェル」は本当におすすめなので、是非検討されてみてください。
赤ちゃんの歯磨きにおすすめ歯ブラシはこちら。
参考【口コミ】赤ちゃん歯ブラシおすすめはこれ!歯磨きを嫌がって大変!そんなお母様必見です!
-
歯磨きを嫌がる赤ちゃんに360度歯ブラシを使用した結果
歯磨きを嫌がる赤ちゃんに360度歯ブラシを実際に使用しました。(口コミ) その結果、360度毛マジックにハマる。 こたつ ...
続きを見る
仕上げ磨きをがんばるお母さんのご褒美!おすすめ乳歯ケースはこちら。
参考親バカ必見!人気の乳歯ケースを実際に使用し検証した結果!
-
乳歯ケースでおすすめ人気のティース君を実際に試した結果と正直な感想!
おすすめ人気の乳歯ケースである「ティース君」を実際に使用してみました! その結果、 あまりの可愛さに悶絶!!! \_(´ ...
続きを見る
当記事が、子供のおすすめ「仕上げ磨き用歯ブラシ」を探しておられる方や「仕上げ磨きの方法」を模索されておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!