2016カワイこどもコンクール!
ピアノ部門 ソロの部 Cコース
今年の課題曲と衣装が決まりました!
ついにまた、この季節がやってきた!
挑戦の冬、到来!
というわけで、うちの娘(小学2年生)!
今年も出ちゃいます。
(* ̄∇ ̄*)
スポンサーリンク
2016カワイこどもコンクール!3回目の挑戦はソロ!
娘にとって、おととし、昨年に続き、
3回目の挑戦となる
2016カワイこどもコンクール!
「コンクール」と聞くと、何だか大変そうなイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、わが家にとっては、1年の締めくくりとなる「恒例イベント」のような感覚になってきています。
(* ̄∇ ̄*) ←それでイイのか?
娘は、特別、ピアノが上手ではありません。
ただ、親の私が言うのもなんですが、超コツコツ派の頑張り屋さんなんです。
集中力と忍耐力もスゴイんです。
親バカ代表なものでスミマセン!でもホントスゴイんです。
おそらく、娘のこの性格を見て、先生は、「コンクールに向いている」と判断されているのではないかと勝手に思っています。
毎年、気が付いた時にはもう、コンクールの練習が始まっているんですよね。
演奏はヘタ。こんなもの?
そして、驚いたことに、何と娘、今年はソロで出ると言うんですよ。
もちろん事後報告。もう決まっていた。
おととし、昨年共に先生との連弾だったので、てっきり今年も連弾だと思っていたのでビックリ!
課題曲と自宅練習
娘のピアノ歴は、2年4ヶ月。
そんな娘のために先生が選んでくださった曲は、コレです。
①すごろく
②サーカス・パレード
娘、コツコツ練習を頑張っています。
昨年までは、どっぷり側について、練習に付き合っていたのですが、娘の「自立」を思うと、
これではイカーン!
┗(;´Д`)┛
と模索した結果、
徐々に距離を置くことに成功し、程よい距離感で自宅練習を行えるようになりました。
具体的に言うと、2階にピアノを置いているのですが、まず娘は、怖くて1人で2階に上がれないんですよ。
だから基本は一緒について行ってあげるのですが、私は、
同じ部屋にいるけど、洗濯物を畳んでいる
そんな距離感です。
( ̄ー ̄)ニヤリッ ←わかりづらいわ!
けれど、娘はまだまだ小学2年生。
洗濯物を畳みながら聞いていると、とかなんとか言いながら耳はダンボ
ちゃんと譜読みした(怒)!?
的な間違いをやらかすから、ものすごく口出ししたくなるんですよ(怒)
でも、そこはグッと堪えて、
譜読みがちゃんとできてない
という気づきだけを与えるように自制しています。
だから、レッスンで音間違いを指摘されて帰ってくることもしばしばなのですが、しかもソ!
きっと、この関わり方が娘の「自立」につながるんだと勝手な思い込みでホッとしたりしています。
とかなんとか、ものすごく練習を頑張っているように書いてしまいましたが、
娘の日々の練習時間は、1日30分なんですけどね(爆)
スポンサーリンク
カワイこどもコンクール「衣装」
そして、娘が毎年、楽しみにしている今年の衣装はコレです!
ポンポネット(pomponette)
カワイイ!!!
ヽ(*´∀`)ノ
って、
去年と一緒の衣装っていう(爆)
むっ、娘よ、アイムソーリー。
あぁ、親バカ日本代表の私としたことが、あぁ、したことが しかも、これ、いとこからのお下がりなんです。 ありがたいことに私じゃ絶対に買えない立派なもので、 今年がまさにジャストサイズ! 何回も着ちゃうよね。
最後に
大きな病気をもって生まれてきた娘。
3度の手術を乗り越えて、元気ハツラツオロナミンCになれた娘。
娘の病気の分野において、歴史を作っていかなければいけない娘ですが、
毎日、笑顔がはじけています!
娘は私の元気の源です。
私は、そんな娘に、
興味があることは何でもさせてあげたい!
2016カワイこどもコンクールが、娘の歴史の1ページにステキな音色で刻まれることを願って、ググッと耐えて口出しせず、ピアノ練習を見守っていきたいと思います。
応援よろしくお願いします。
これまで娘が参加した、過去2年間の発表会やコンクール、グレード試験などの記事に興味がある方は、是非、こちらもご覧ください。
旧ブログへ飛びます↓↓↓
ピアノ(カワイ音楽教室)カテゴリ
あと参考までに、発表会やコンクール、結婚式のプチプラネックレス類をお探しの方がおられましたら、こちらが、かなりおススメです。
超愛用しています。
当記事が、カワイピアノコンクールへの参加を考えておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!
-
2016カワイこどもコンクール結果と今後のコンクール参加について。
小学2年生の娘の3回目の挑戦となった、 2016カワイこどもコンクール の結果をご報告させていただきます。 娘が参加した ...
続きを見る
-
2017カワイこどもコンクール出場ではなく基礎力向上に取り組むことにした小学3年生娘のその後。
ピアノ歴「3年5ヶ月」、 小学3年生(8歳)の娘。 習い始めの幼稚園年長(5歳)の時から先生に薦められるままに毎年、過去 ...
続きを見る