グレコジュニアシートを娘と息子の2人の子育てで実際に使用しました。(口コミ)
その結果、ジュニアシートは安いグレコで十分。

今回はこんな疑問にお答えします
- グレコジュニアシートを実際に使って分かった5つの魅力
- グレコジュニアシートの口コミ
- グレコジュニアシートの注意点
当記事を読めば、グレコジュニアシートの実力が分かります。
スポンサーリンク
グレコジュニアシートとは?
\グレコジュニアシート/
対象年齢:3歳~12歳(15㎏~37㎏)
グレコジュニアシートは、長く快適に使える機能性と取り外し簡単なシンプルなつくりが一度使った人の心を離さない3歳から使える低価格高品質ジュニアシートです。
その最大の特徴は、抜群の鬼コスパ。

\ジュニアプラスメトロポリタン/
5年前に使用した娘に続き、3歳の息子のチャイルドシートからの切り替えで再購入したのですが、何度使っても満足。
\ジュニアシートと3歳息子/
長女に続き、約5年ぶりに使用した「グレコジュニアシート」は、そのくらい、何の不満もない頼れるジュニアシートでした。
\グレコジュニアシート/
スポンサーリンク
グレコジュニアシートを実際に使って分かった5つの魅力
グレコジュニアシートを激推しする理由は以下の5点です。
子どもの成長に合わせて長く使える「ロングユース設計」
まず、グレコジュニアシートを語る上で外せないのが、その使い勝手の良さです。
子供の成長に合わせて長く使える「ロングユース設計」。
ヘッドサポートは「6段階」、アームレストは「2段階」に調節可能で、子供の成長に合わせたしっかりフィットを叶えます。

\ヘッドサポートを最大に伸ばした図/
さらには、子どもの成長に合わせて、ブースターシート(座面)のみの使用に移行可能。

\ブースターシートと背もたれ/
\ブースターシートアップ/
ブースターシートのみで使用する場合は、付属の肩ベルト調節クリップを使用します。
\肩ベルト調節グリップ/
\グレコジュニアシート/
子どもが眠った時に超絶助かる2段階リクライニング
グレコジュニアシートは、2段階リクライニング可。
背もたれを倒せるので子供が眠っても、首がかわいそうなことになりません。
ただ、倒し過ぎには注意が必要で、「ヘッドレストと座席の間に空間ができない程度まで」というのが安全上のポイント。
\ここです、ここ/
グレコジュニアシートは、180度近くの傾斜には、対応できませんが、そのリクライニング機能は、個人的には十分。

ちょっと倒してあげるだけでも頭がヘッドレストに固定されるので、全然違います。
\リクライニングを少し倒して眠る3歳息子/
ココに注意
ただ、グレコジュニアシートの「2段階リクライニング」は、座席を倒すと、好きな角度に、一緒に上手に倒れる仕様です。
ゆえに、車の座席がリクライニングできなければ、グレコジュニアシートもリクライニングできませんのでご注意ください。
座席に置くだけの簡単設置
グレコジュニアシートの取り付け方は、座席に置くだけ簡単設置。

組み立ても超簡単で、座面のバーに背面のU字型フックを引っ掛けて、バキッっと音がするまで起こすだけ。
\座面のバーと背面のU字型フック/

大人のシートベルトを直接使用し、シートベルトで子供を固定すると、座席も一体で固定される仕組みです。
\グレコジュニアシートと息子/
3歳8ヵ月:身長100㎝ 体重14㎏
ただ置くだけなので、「すぐにズレたり、動いたりしてしまうのではないか?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、座面裏に滑り止めが付いているので、私は気になりませんでした。(スポンジみたいなやつ)
\ブースターシート裏「滑り止め」/
\アップ/
子供が汚しても安心のウォッシャブルシート
グレコジュニアシートは、汚れても安心のウォッシャブルシート。
シートを簡単に外せて、丸洗いできるので、いつでも清潔が保てます。

ただし、ヘッドサポート部のみ、完全に外すことはできません。
便利な左右収納式カップホルダー付き
グレコジュニアシートは、便利な左右収納式カップホルダー付き。
わが家では、ドリンクホルダーとしてだけでなく、息子が持ち歩くおもちゃ入れとしても大変重宝しています。
\カップフォルダー×カブトムシ/
\ペットボトルを置いた図/

\カップホルダーを収納した図/
カラーバリエーション豊富
グレコジュニアシートは、「ジュニアプラス メトロポリタン」の他に、カラーバリエーション豊富な「ジュニアプラス カラーズ」も販売されています。
\ジュニアプラス カラーズ/
色は、ピンク、ブラウン、サックス、レッドの4色。

機能は、「メトロポリタン」とほぼ変わりませんが、「カラーズ」には、アームレストカバー(肘掛けカバー)が、付属していませんので、ご注意ください。
グレコジュニアシートの口コミ
参考までにグレコジュニアシートの口コミを拾ってみました。
良い口コミ
- 軽くて置くだけで使えるのでいろんな車に乗せ換えられて便利
- シンプルなつくりなので手入れがラク
- シートが洗えるから衛生的
- 背もたれが外せるから長く使える
- 上の子が使っていてリピート購入
- アルファード7人乗りにも難なく搭載できた
- ドリンクホルダーに子供が大喜び
悪い口コミ
- 椅子が硬いので座布団を敷いて使っている

\グレコジュニアシート/
グレコジュニアシートの注意点
実際に使って気付いた注意点もありました。
座面が硬め
グレコジュニアシート「ジュニアプラスメトロポリタン」は、口コミにもあるように、座り心地硬め。
ゆえに、柔らかい座り心地が好きなお子様には注意が必要です。

\シートベルトをめくった図/
ただ、感じ方には、個人差があるので、何とも言えませんが、お子さんが気にするようであれば、100均の座布団対応でありかと私は思います。
ちなみに、我が子2人は、これまで、不満を言ったことは一度もなく、快適に使用してくれています。
もっと詳しく
参考までに、同じグレコでも、座面のクッション性抜群のジュニアシートはこちら。
\グレコジュニアプラスDX/
実際に店頭で、DXタイプのクッション性を確かめましたが、その差たるや雲泥の差。
低反発なみにボリューミーな仕様で、クッション性抜群でした。
子供1人で簡単にシートベルトを外すことができる
グレコジュニアシートは、子供1人で簡単にシートベルトを外すことが可。
ゆえに、勝手に抜け出す恐れあります。

我が子は、今のところ、勝手に外したり、抜け出したりはありませんが、分別がつく年齢になってからの使用がおすすめです。
身長が小さいとシートベルトが首にかかる
グレコジュニアシートは、対象年齢「3歳~」となっていますが、身長の低いお子さんの場合、シートベルトが首にかかる可能性があります。

それ以前で使用される場合は、クッションでの高さ調節やシートベルトパッド等の使用をおすすめします。
\子供用シートベルト調節パッド/
ジュニアシートの適応目安
参考までにチャイルドシートからジュニアシートへ移行する目安を記載します。
\ジュニアシートの適応目安/
- 対象年齢:3歳以上
- 身長:100㎝以上
- 体重:15㎏以上
でも、これは、あくまで目安。

例えば、わが家の場合、もう少し早く、ジュニアシートに移行したかったのですが、息子が小さめで、身長が100㎝になったのが、3歳7ヵ月だったため、4歳前での移行となりました。
ジュニアシートの適用身長は100㎝からです。
それ以下だと、シートベルトが首にかかる恐れがあります。

チャイルドシートやジュニアシートの着用義務は6歳まで。
6歳までの使用義務が、法律で定められています。
そして、さらに注意したいのが、法律で定められているのは、6歳までだけど、6歳を過ぎたからジュニアシートを使わなくて良いというわけではないってこと。
車のシートベルトの適応は、身長140㎝以上。
グレコはその点、成長に合わせてブースターシートのみに変更できるので、身長が大きくなる6歳以降も快適に長く使用できます。
\グレコジュニアシート/
ジュニアシートは安いグレコで十分
安くて機能充実のグレコジュニアシートは控えめに言って神。
ジュニアシートは安いグレコで十分。

取り外し簡単で軽いので、孫を世話するおじいちゃんおばあちゃんの車使用にも最適です。
\グレコジュニアシート/
\合わせて読みたい/
-
買ってよかった育児グッズ「10選」育児が劇的にラクになる
本記事では、本当に買ってよかった育児グッズを厳選して紹介します。 こたつむり主婦育児が劇的にラクになる育児グッズ10選 ...
続きを見る
参考子供ボディタオルおすすめ5選と本当に使いやすいものの選び方
-
子供ボディタオルおすすめ5選と本当に使いやすいものの選び方
子供ボディタオルは、デリケートな子供の肌のために、肌に優しいのはもちろん、使いやすいものを選んであげたいですよね。 こた ...
続きを見る
参考【ミューズノータッチ ドラえもん】色が変わる泡で子供の手洗い楽しく習慣化
-
【ミューズノータッチドラえもん】色が変わる泡で子供の手洗い楽しく習慣化
ミューズノータッチドラえもんデザインをわが家にお迎えしました。 その結果、手をかざすと自動で出てくる泡と洗うと色が変わる ...
続きを見る
参考トレーニング箸超絶おすすめ!人気の2選を実際に使用し検証した口コミ結果
-
トレーニング箸おすすめ5選 | エジソンとピジョンの違いも解説
おすすめトレーニング箸であるエジソンとピジョンの箸を使用しました。 その結果、2歳児がいきなり箸でご飯を食べれるように。 ...
続きを見る
参考2~3歳おすすめパズル選びの極意!重要なのは「何ピース」じゃない
-
2・3歳パズル選びの極意!重要なのは「何ピース」じゃない
子どもの創造力や集中力を高める効果がある人気の知育おもちゃパズル。 そんなパズルを2歳6ヶ月の息子にさせた結果、まさかの ...
続きを見る