日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」を2年間使った(口コミ)
その結果、育児ストレス激減。

今回はこんな疑問にお答えします。
- 日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の5つの魅力
- 日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の口コミ
- 日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の注意点
- 「らくらくとおせんぼ」と「ふわふわとおせんぼ」の違い
当記事を読めば、日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼのメリットデメリットが分かります。
\ ふわふわとおせんぼ /
スポンサーリンク
日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」とは?
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼは、ネジを使わず設置できる簡易性と赤ちゃんを優しくガードする機能性が一度使った人の心を離さない突っ張り式のベビーゲート。
その最大の特徴は、見通し抜群の解放感。

1歳2ヵ月息子のキッチン侵入防止用に購入したけど想像以上に私の精神安定に一躍買ってくれ育児ストレス激減。
\ キッチン侵入防止の図 /
\ 木ネジも両面テープもソケット不要 /

\ 1歳11ヶ月×ふわふわとおせんぼ /
\ ふわふわとおせんぼ /
日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の5つの魅力
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼを激推しする理由は以下の5点。
回すだけグリップで取り付け設置
まず、日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼを語る上で外せないのが、その設置の簡単さ。
上下2ヶ所にあるグリップを回すだけ。
\ 回すだけグリップ /
\ グリップ(下)アップ /
\ 注意ポイント /
- フェンスが壁面・床面に対して直角
- 上下の伸縮ポールが水平

つっぱり式でも強度抜群
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼは、強度抜群。

大人が上手くまたげずガツンとぶつかってもズレない。
突っ張り式で強度が不安だったけど心配無用でした。
ただし毎日の安全点検必須
見通しがいいメッシュ素材
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼは、メッシュ素材で圧迫感なし。
\ 透け感抜群の息子 /

\ だからこんな遊びも /
ある日の就寝前、フェンスで遊ぶ姉弟。うちの子達、かわいすぎ♡
ふわふわクッション内蔵
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼは、ネットの上部(ポール部)に、「ふわふわクッション」内蔵。
おかげで少々ゴツンしても痛くない。

コンパクトに収納可能
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼは、コンパクトに収納可能。

わが家の場合、上の子の時に開閉式ベビーゲートを使用。
しかし、重いわ、収納時も場所を取るわで四苦八苦。
その経験から今回は突っ張り式のフェンスタイプを選んだ。
ゆくゆくは下の子でも使用を考えてる場合は、収納のしやすさも考慮してフェンス式をおすすめする。
\ ふわふわとおせんぼ /
日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の口コミ
参考までに日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼの口コミを拾ってみました。
- 子供は安全、親はストレス減
- かなりパワータイプの息子(1歳2ヶ月)でも動かせないくらいしっかり固定できた
- 1歳9㎏がガンガン揺らしてもびくともしない
- 子供がネットに顔を押し付けてニコニコ遊んでるのがかわいい
- 値段もお手頃で頑丈でとおせんぼに決めて正解だった
- 跨ぐのは大変だけど運動と思えばがんばれる
- 壁に穴を開けず突っ張り棒の要領で固定できるのが助かる

ふわふわとおせんぼを設置すれば、キッチンを荒らされたり、料理中に足元にまとわりつかれるストレスから解放されて、安心して家事を行えるようになる。
日本育児ベビーゲート「ふわふわとおせんぼ」の注意点
日本育児ベビーゲートふわふわとおせんぼを実際に使って気付いた注意点もありました。
安全点検を怠ると壁紙が剥がれる恐れあり
ふわふわとおせんぼは、頑丈に突っ張る分、フェンスに横からの衝撃が繰り返し加わると壁紙が剥がれます。
\ 横からの衝撃あるある /
- 大人がまたいでるつもりでまたげてなくて足を強打
- 子供が下のポールに乗って遊ぶ
特に大人が足をぶつけた場合、かなりの衝撃がフェンスへ。
衝撃でフェンスが徐々にズレると同時に壁紙も剥げる可能性あり。

上記写真は安全点検を行わずそういうのが積み重なった結果。
たった数回ぶつけるくらいは全く問題ないから安心して。
階段上での使用は絶対に危険
幅木の高さも考慮せよ
ふわふわとおせんぼの高さは60㎝。
しかし幅木がある場合、幅木分の高さがプラスされるので注意が必要。

\ こんな感じ /

またいだ状態で立つとつま先立ちで、フェンスを越える際には、キッチンカウンターに手を置いてバランスを取りながらか体重をフェンスにかけた状態での移動になりましたとさ。
1歳前後の子供はポールにかぶりつく
1歳前後の子供は何でも口に入れてしまうお年頃。
ベビーゲートも例外ではなくポールにかぶりつきまくります。
下のポールに足を乗せて立つとちょうど口元に上のポールがくる

汚れたらネットを外して洗濯できるので衛生面は問題ないけど、開閉式ベビーゲートのようにサッと拭くことができないので注意が必要。
洗濯はふわふわクッション入りで「クッションが寄れたりしないか」心配したけど全く問題なし。乾きも早い。
\ ふわふわとおせんぼ /
らくらくとおせんぼとふわふわとおせんぼの違い
らくらくとおせんぼとふわふわとおせんぼの違いは高さ調節ができるかどうか。
ふわふわとおせんぼは高さ60㎝固定に対し、らくらくとおせんぼは高さが2段階(56㎝ or 61㎝)で調節可。

日本育児ベビーゲートで育児ストレスが解消する
子供の安全だけでなく、自分のテリトリーを確保でき、育児者の精神安定に役立つ日本育児ベビーゲートは控えめに言って、子育ての必需品。

設置はできるだけ早い方が重宝するので、ハイハイやずりバイができるようになったら即設置しましょう。
\ ふわふわとおせんぼ /
\ らくらくとおせんぼ /

\ おくだけとおせんぼ /
\ 開閉式ならこれ /
\ フェンスとゲートの違い /
- 開閉式ベビーゲート:通るたびに扉を開けるめんどくささあり
- フェンス型ベビーゲート:通るたびにまたぐしんどさあり
\ 合わせて読みたい /
参考買ってよかった育児グッズ「10選」育児が劇的にラクになる
-
育児グッズ「神」10選 | 買ってよかったものを厳選して紹介
育児グッズの神アイテムを厳選して紹介。 買ってよかった神育児グッズ10選。 こたつむり主婦 購入を迷ってる時間が無駄 \ ...
続きを見る
参考チェアベルトはいらない?キャリフリーを使ったリアルな口コミ
-
チェアベルトはいらない?キャリフリーを使ったリアルな口コミ
チェアベルトがいらないだと? こたつむり主婦 私はめっちゃ使ったのに何で? 今回はこんな疑問にお答えします。 チェアベル ...
続きを見る
参考漏れないストローマグはサーモス一択!かなり優秀です【口コミ】
-
漏れないストローマグはサーモス一択!かなり優秀です【口コミ】
サーモスベビーストローマグを1歳息子に使ってる。(口コミ) その結果、絶対に漏れない。 こたつむり主婦 バックの中で漏れ ...
続きを見る
参考赤ちゃんが食べても大丈夫なクレヨンで口に入れる心配が激減する
-
赤ちゃんが食べても大丈夫なクレヨンで口に入れる心配が激減する
赤ちゃんが食べても大丈夫なクレヨン「蜜蝋クレヨン」を愛用しています。 その結果、クレヨンを口に入れる心配、激減。 こたつ ...
続きを見る
参考赤ちゃんスリーパーは「ずり上がる」を防ぐ2WAYタイプが便利
-
赤ちゃんスリーパーは「ずり上がる」を防止する2WAYタイプが便利
ずり上がるを防止する2WAYタイプのスリーパーを愛用してる。 その結果、冬の寝冷え問題、無事解決。 こたつむり主婦 スリ ...
続きを見る
参考ミューズノータッチはすぐ壊れる?4つの魅力とデメリットも解説【口コミ】
-
ミューズノータッチはすぐ壊れる?4つの魅力とデメリットも解説【口コミ】
ミューズノータッチを使ってる。 その結果、自動で出る泡が便利すぎた。 こたつむり主婦 すぐ壊れる噂も検証した 今回はこん ...
続きを見る
参考トレーニング箸おすすめ5選 | エジソンとピジョンの違いも解説
-
トレーニング箸おすすめ5選 | エジソンとピジョンの違いも解説
おすすめトレーニング箸であるエジソンとピジョンの箸を使用しました。 その結果、2歳児がいきなり箸でご飯を食べれるように。 ...
続きを見る