3歳早生まれの男の子で、トイレトレーニングが幼稚園入園に全く間に合わず、完全オムツ禁止の園に入園した息子。
そんな息子のトイトレに、
うれしい衝撃の進展
がありましたので、幼稚園での様子と共に、ここに記録します。
┗(`・∀・´●)
今まさに、2~3歳児のトイレトレーニングが思うように進まなくてイライラや不安を抱えておられる方や、
幼稚園入園までに間に合わない
と焦っておられる方、
また、我が息子と同じように、早生まれで、
便座を嫌がり、怖がり、絶対に座らないお子さんをどうしたものか
と悩んでおられる方の参考になりましたら幸いです。
スポンサーリンク
トイレトレーニングが幼稚園入園に間に合わなかった理由
3歳になった息子のトイレトレーニングが幼稚園入園に間に合わなかった理由、それはこれです↓
便座に座ることを猛烈に嫌がったため、進めたくても進めなかった
うちの息子ですね、まさかの、
"筋金入りの便座拒否男"
だったんです。
もう、どう誘っても、誘っても、気持ちが便座に傾くことはなく、お手上げ状態で、母、完敗。
っていうか、撃沈。
そして、諦めの境地へ。
┐(´-`)┌←やっぱり
詳しくはこちら↓
-
トイレトレーニングいつから?完全に進め方を間違った母の苦悩!
トイレトレーニングはいつから(時期)始めれば良かったのでしょうか? 3歳0ヶ月の息子のトイレトレーニングが、全く進みませ ...
続きを見る
もちろん、理由は、それだけでなくて、
そもそも、私が、トイレトレーニングを始める時期が遅過ぎた。
これが、最大の理由です。
どれくらい遅かったかって言うと、
具体的には、
幼稚園入園のわずか3ヶ月前
っていう。
| ̄ω ̄A;
我ながら、ヒドイ!
息子が可哀そう!
でもこれには理由があって、
私ですね、娘(10歳)を育てた経験から、
トイレにさえ座らせれば、すぐにできるようになる
と踏んでいたんです。
いや、本当に、考えが甘かった!
まさか、ここまで息子が、
「便座を嫌がる&怖がる」
なんてこれっぽっちも想像していなかったから!!!
スポンサーリンク
便座を嫌がる&怖がる息子は"便座拒否男"のまま幼稚園入園へ
そんなこんなで、完全オムツ禁止の幼稚園入園(年少)を迎えた息子。
もちろん、入園式は、オムツをはかせました。
でも、現実はすぐにやってきました。
そう!
幼稚園初日からのバス通園です!
家でおしっこを一回も成功させたことのない息子を幼稚園バスに乗せること
これには、かなりの不安がありました。
先生やお友達に確実に迷惑をかけるに違いない(汗)
そう思い、オムツが外れるまでは、私が幼稚園に送っていくようにしたほうが良いのでないか?
と、先生にも相談しました。
が、さすが、そこは幼稚園!!!
パンツで普通に乗せてもらって大丈夫ですよ。
とおっしゃってくださったんです。
!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
逆にオムツは、ダメ。
幼稚園生活においても、
大丈夫ですよ~。
パンツと短パンの替えも3枚くらいあれば大丈夫だと思います。
朝洗えば、昼には1枚目が乾くので。
との神対応。
私は、そんな幼稚園や担任の先生の優しくて広い心に甘え、息子を普通パンツで幼稚園に送り出しました。
便座拒否男!まさかの幼稚園生活3日目でおしっこ習得!!!祝!3歳0ヵ月!!!
しかし!しかし!しかーし!!!
なんと、息子、まさかの、
幼稚園生活わずか3日目でおしっこを習得!!!
キタ━━━━(つ∀`*)━━━━!!
便座に座ることをあれだけ猛烈に嫌がり、怖がり、
幼稚園入園までに、結局、1回も家でおしっこを成功させたことがなかった息子がですよ!!!
たったの!
たったの!幼稚園入園3日目って!!!
幼稚園ブラボー!!!
先生に感謝!!!
息子、よく頑張った!!!
息子は、トイレでおしっこを成功させるまで、幼稚園でダダもれを繰り返し、おしっこを漏らす度に泣いていたそうです。
それどころか、「おトイレに行こうね」という先生がクラス全員にかける言葉を聞いただけで、涙が出ていると聞いた時、
「息子のトラウマは私のせいだ」
とものすごく反省しました。
その後、数回、失敗はしたものの、
幼稚園生活2週間目にして、
幼稚園でのおしっこを完全に習得!!!
祝!3歳0ヵ月!!!
失敗すらしなくなったんです!!!
キタ━━━━(つ∀`*)━━━━!!
しかも、先生曰く、
もっと早い時期から、泣かなくなり、完全に一人でおしっこの全ての工程をマスターした
っていうじゃあーりませんか!!!
幼稚園恐るべし!!!
ダダもれトレーニングはやっぱり早い!!!
あと、やっぱり、これだと思います↓
お友達パワー!!!
「お友達がしているのを見れば、やる気が出て、すぐにできるようになる」
とはよく言われたものですが、まさにその通りだったと痛感しました。
ところがどっこい!実は、いまだに息子は便座拒否男!
って、ここまで話を盛り上げておいてなんですが、
実は、息子は、「便座が嫌い&怖い」を克服したわけじゃないんです。爆
どういう事かというと、息子が通う幼稚園には洋式トイレ(便座)の他に、男の子用の小便器(立ってするやつ)があり、
息子が幼稚園でおしっこをできるようになったのは、実は、この
小便器でのみ!!!
立ってのみ!!!
(〃 ̄∇ ̄)ノ
よって、便座拒否男、
今なお、現在進行形でやんして、
家での様子はどうかと言いますと、もちろん、家に、男の子用の小便器なんてあるハズもなく、
やっぱり、いまだに便座拒否!!!
っていか、
幼稚園にいる約7時間を普通パンツで過ごし、失敗なし
という実力を身に着けたにも関わらず、
家に帰り着いた瞬間に、自分でオムツを引っ張り出してきて、速攻、
オムツに履き替えるっていう。。。爆
はたまた、男の子用の小便器がある、ショッピングセンターなんかに行けば、
普通に立って、おしっこをする
というなんともおかしな状態が続ています。
入園から2ヵ月半!幼稚園での「うんちの失敗」は今のところ、一度もなし!
で、あと、トイレトレーニングが幼稚園に間に合わないと焦っておられるお母さま方の中には、
「幼稚園でのうんちの失敗」
を一番気にしておられる方も多いと思うのですが、
これに関しては、もしかしたら、
心配無用かもしれません。
というのも、これはうちの息子の場合で、あくまで個人的な意見なのですが、
完全パンツで過ごすようになったことで、すぐにおしっこ同様、
うんちもコントロールできるようになった
からです。
ヨ━━━━(つ∀`*)━━━━シ!!
息子は、毎日、超快調!!!
幼稚園入園前は、時間とか、結構バラバラで、どうしたものかと心配しましたが、現在では、息子の快便時間は、
「幼稚園帰宅後の夕方以降」
に落ち着いています。
たぶん、
「オムツでしか、うんちをするつもりがない」
っていうのもあると思います。
上でも書いたように、帰宅後、息子は、速攻、オムツに履き替えるので。爆
最後に
幼稚園のおかげで、小便器で立っておしっこができるようになった息子。
先日、初めての個人面談に行って来たんですけど、担任の先生曰く、
年少さんは、まだまだ、うんちもおしっこも失敗してしまう子はたくさんいるとのこと。
うちの息子とは逆で、お家ではできるのに、幼稚園ではできない子もいるとか。
あと、これは余談なのですが、
幼稚園入園後の半日保育での慣らし終了後に、1日保育が始まる幼稚園がほとんどだと思うのですが、先生方は、この1日保育に突入したあたりで、
よっしゃー!
うんち処理も頑張るぞー!!!
と気合を入れておられるそうです。
もう、先生方には、感謝しかありません。
家では、いまだに、便座拒否で、オムツを愛して止まない息子だけど、
幼稚園で立っておしっこができるようになった。
しかも、失敗なし!!!
ヨ━━━━(つ∀`*)━━━━シ!!
これだけですごい進歩!!!
息子の成長を今後も見守っていきたいと思います。
【追記】祝!3歳4ヵ月! 家でも便座に座れるようになり、夜のオムツもまさかの1日で完全卒業!!!
祝3歳4ヵ月!!!
その後、息子は、ある日、突然、家でもパンツをはいてくれるようになり、
便座を怖がることなく、座っておしっこもうんちもできるようになりました。
それと同時に、「夜もオムツはかない」と言い出し、
まさかの1日で、夜のオムツも完全に外れました。
しかも、
5ヶ月経過した今でも、一度も失敗なし。
ヨ━━━━(つ∀`*)━━━━シ!!
さすがに、夜のオムツは、まだ先だと思っていたので、息子の急激な成長に、うれしいビックリを感じています。
それと同時に、息子に足りなかったものは「気持ち」だったと。
おかげで、3パックまとめ買いしたオムツが、キレイに、納品状態のまま。爆
さて、これを、どうしたものか。
こちらもおすすめ
当記事が、早生まれで、トイレトレーニングが上手く進まず、「幼稚園に間に合わない」と焦っておられる方や、便座を嫌がって座ってくれないお子さんをお持ちの方の少しでも参考になりましたら幸いです。
グッドラック!