生後5ヶ月、首が座らないで要経過観察になった息子。

今回は生後4ヶ月で首すわりを指摘された息子のその後の詳細を記録します。
\ 前回の記事はこちら /
参考首すわりが遅い原因が判明!4ヶ月健診で要経過観察になった息子のこと
-
首すわりが遅い原因が判明!4ヶ月健診で要経過観察になった息子のこと
首すわりが遅い原因が判明しました。 こたつむり主婦 息子の首すわりが遅い原因は何だったのか? 今回はこんな疑問にお答えし ...
続きを見る
スポンサーリンク
生後5ヶ月 首が座らなかった息子のこれまでの経緯
息子が初めて首すわりを指摘されたのは、4ヶ月健診の時でした。

指摘されて初めて「積極的に縦抱きをして首の発達を促す必要があること」を知りました。
まずは医師に相談!縦抱きは低月齢では危険
特に「二人目・頭が大きい、眠り王子」の3拍子が揃った息子には必要だったようで、大事に横抱きを続けていた私には衝撃でした。
生後5ヶ月 首が座らなかった息子、その後
それ以来、横抱きを控えて、できるだけ縦抱きを実施。

毎日「仰向けに寝かせた息子の腕を引き起こして首がちゃんとついてくるか」を確認。
さらには、眠り王子だった息子にかこつけて「布団をずっと敷いたままの生活」も見直し。
できるだけ固い所で過ごさせるよう対策。
そしたら、すぐに無事に、首すわる!
ヒャホォ━━(*´ω`)ノ━━!!!
4ヵ月健診が終わって、わずか1週間以内。
飛行機のポーズ、美しすぎるやろー!

\ 首すわり三箇条 /
- うつ伏せの状態で自分の力でまっすぐ上に首を持ち上げることができる
- 仰向けに寝かせ両手を持って引き起こすと首がついてくる ※背中と頭が直線でつながるイメージ
- 縦抱きの時、首をまっすぐ保つことができる
仰向けの状態で、部屋の隅から隅をスイスイ移動できるようにもなりました。
布団の上だと「うつ伏せ飛行機ポーズ」からじわじわ移動も。
夜中、気付いたらおでこから落ちてると同時に、気になるものを見つけたら猪突猛進。
\ 獲物確保 /

寝る時は必ず、寝返りをしてうつ伏せ態勢で眠ってしまう息子。
目が離せなくなったぞい。
最後に
4ヶ月健診で指摘され心配した息子の首すわり。
健診会場で同月齢の子たちの首がほとんど座っているのを見た時は、慌てたけど、無事に座って本当に良かった。

生後4ヶ月で、首がすわってない赤ちゃんって、結構いる気がする。
\ ベストセラー1位 /
\ 合わせて読みたい /
-
買ってよかった育児グッズ「10選」育児が劇的にラクになる
本記事では、本当に買ってよかった育児グッズを厳選して紹介します。 こたつむり主婦 育児が劇的にラクになる育児グッズ10選 ...
続きを見る
参考バンボはいつから?ではなく買わない方が無難かも【口コミ】
-
バンボはいつから?ではなく買わない方が無難かも【口コミ】
バンボはいつからと、バンボの購入を考え中のお母さんがおられましたら、 ちょっと待ったーっ!!! ε=ε=ε=ε=┌(; ̄ ...
続きを見る
参考育児ストレスが限界で壊れた私が取った最終手段と今まさに暗闇で爆発寸前の方へ
-
【実録】育児ストレスが限界で壊れた私がとった最終手段
私は7年前、育児ストレスが限界に達し壊れました。 すっぴんパジャマで2歳娘の手を引き、泣きながら飛び込んだ児童相談所。 ...
続きを見る
参考ドルチボーレは肌トラブルに悩む赤ちゃんの救世主【口コミ】
-
ドルチボーレは肌トラブルに悩む赤ちゃんの救世主【口コミ】
ドルチボーレを乾燥肌の1歳息子に使った。(口コミ) その結果、乾燥による痛々しい赤ら顔がしっとり肌へ。 こたつむり主婦 ...
続きを見る