ピアノ 子育て

ピアノ補助ペダル「AX-100」使用レポ!

2016年6月28日

ピアノ補助ペダル「AX-100」の使用レポです。

小学3年生、身長:118.1㎝、体重:19.2㎏(服着用)の娘用に購入したのですが、

設置、簡単!

使い心地、抜群!

┗(`・∀・´●)

で、購入して良かった!と思える商品でしたので、少しだけ紹介させていただきます。

これからピアノ補助ペダルや補助台の購入を考えておられる方の参考になりましたら幸いです。

スポンサーリンク

中古かレンタルか散々悩んだ結果、新品購入を決意!

補助ペダルは、

決して安くはないのに、

試用期間がすごく短い

というアイテムだけに、

中古か?レンタルか?新品か?

とても悩んだのですが、

いろいろ考えた結果、

結局、新品の購入を決意しました。

ピアノ補助ペダル 「AX-100」

価格:26,500円(税込) 送料無料!

ショップ:楽器PLAZA

補助ペダルを選ぶ最初の基準は、「お子さんの身長から考える」だそうです。

<参考>

ピアノ補助ペダル解体新書~失敗しない!補助ペダルの選び方

楽器PLAZA

詳しくはこちらをご覧ください↓

<参考>

ピアノ補助ペダルを購入!中古かレンタルか散々悩んだ結果

小学3年生の娘に、ピアノ補助ペダルを購入しました。 その結果、絶賛後悔してる。 こたつむり主婦現在、娘は中3 今回はこん ...

続きを見る

スポンサーリンク

ピアノ補助ペダル「AX-100」をわが家にお出迎え!

購入したのは、送料込みで一番最安値だった楽器PLAZAさんです。←調べまくった人

注文した2日後には、段ボールに入ってどどーん!と届きまして↓ありがたやぁ~

取扱い説明書、保証書、領収書、ショップからのお手紙が同封されていました。

保証は1年間のようです。

当たり前だけど、ピッカピカで感動!

「AX-100」の特徴と取り付け方

取り付けはと言うと、

超不器用な私でも、難なくクリア!

まぁ、初めてじゃなかったというのもありますが、補助ペダルってこんなにも簡単に取り付けできちゃうものだったんですねぇ。うんうん。

AX-100の裏側はこうなっています↓

緑色の物体が、ペダルに合わせてセットする「押さえ金具」です。

L字を逆さまにしたような形で、

ピアノペダルの手前側にL字の垂直部分を当ててセットすることで、

台が前へ滑って行かないようなつくりになっています。

<参考>

設置は、まず、この「押さえ金具」をピアノ本体のペダル3本の外側2本に合わせます。

次に、昇降ハンドルを回して適切な足の高さに合わせます。

そして、プラスチックノブネジをゆるめて、ピアノ本体のペダルに接触するまで押さえ金具を下げます。

この時、押さえ金具はピアノ本体のペダルに浅く掛かる位置に合わせておき、

最後に、押さえ金具を、ピアノ本体のペダルより1㎜以上の位置に合わせて、プラスチックノブネジを締めて取り付け完了となります。

<参考>

ピアノの先生もおっしゃていましたが、この1㎜の隙間が大事だそうで、

隙間なしで取り付けてしまうと、

ペダルが重くなってしまってスムーズなペダル操作ができなくなるとのことでした。

【AX-100の特徴】

以下、福山楽器センターHPより抜粋(楽器のことならメリーネット) 

AX-100の特徴は、ペダル操作音が静かという点です。

また、ペダル操作時のスムーズさも抜群で、

現在流通している補助ペダルの中でも最も評価が良い踏み心地だそうです。

吉澤の定番補助ペダル

最後に

娘は、現在、夏の発表会に向けてピアノの練習を頑張っています。

ペダルが加わったことで、モチベーションが上がったようで、イヤな自宅練習も結構楽しそう!

良かった。良かった。

本番まで、あと3週間弱!

あとは表現を磨いて、暗譜するのみ!

ファイト―!娘!

┗(`・∀・´●)

そして、ごめん、娘!

毎年恒例、お母さんはまだ衣装選びができていないのよ。

おととしと同じ衣装でいいかもね(爆)

ではでは、当記事がピアノ補助ペダル「AX-100」の詳細が気になっておられる方や補助ペダルや補助台選びの参考になりましたら幸いです。

グッドラック!

ピアノ補助ペダルを購入!中古かレンタルか散々悩んだ結果

小学3年生の娘に、ピアノ補助ペダルを購入しました。 その結果、絶賛後悔してる。 こたつむり主婦現在、娘は中3 今回はこん ...

続きを見る

2016カワイ音楽発表会でまさかのハプニング!?小学3年生娘がペダルに初挑戦した結果。

2016カワイ音楽発表会で、まさかのハプニングが起こりました。 ( ;∀;) 小学3年生の娘にとって、 「ペダル初挑戦」 ...

続きを見る

ブログ村ランキング参加中

お手数ですが、読んだよ~のしるしに画像ポチっとお願いします。あなたのクリックでランキングが上がります♡

-ピアノ, 子育て

© 2023 続こたつむり主婦の気ままな暮らし Powered by AFFINGER5