2016カワイ音楽発表会で、まさかのハプニングが起こりました。
( ;∀;)
小学3年生の娘にとって、
「ペダル初挑戦」
となった今回の発表会(3回目)。
初めてのペダル挑戦ということもあり、ワクワクしながら発表会に向けてコツコツ練習を頑張ってきた娘だったのですが、
練習の成果を出すことができない結果となってしまったんです。
( ;∀;)
どういうことかと言うと、
娘の番になって設置していただいた「補助ペダル」が思うように反応してくれなかったようなのです。
スポンサーリンク
2016カワイ音楽発表会でまさかのハプニング!? 最初は、緊張で足首が固まってしまったのかと思った。
娘の演奏が始まり、私は、すぐにその異変に気付きました。
音が、
共鳴しまくりの(涙)
振動しまくりの(涙)
濁りまくりで(涙)
ペダルが押されっぱなしになっていることに気付いたんです。
( ;∀;)
娘の演奏曲は、
AKBの「365日の紙飛行機」。
娘が初めて自分からリクエストした曲です。
詳しくはこちら↓
-
小学3年生ピアノ発表会曲!今年は娘が自分で決めました!
娘は、現在、2016 カワイ音楽発表会に向けてピアノの練習を頑張っています。 そんな小学3年生、ピアノ歴2年11ヶ月の娘 ...
続きを見る
娘の演奏は、ただでさえ「テンポが速すぎる」ところがあったので、
「超高速テンポペダル踏み続け状態」
となり、
音の地響きのような途絶えることのない振動が、会場中に響き渡り続けました(涙)
ピアノに豊かな表情を与えてくれるハズのペダリングが全くできていなかったんです。
私は、すぐに娘の足元を確認しました。
最初は、緊張で足首が固まってしまって、ぺダリング不能状態に陥っていると思いました。
でも違ったんです!
スポンサーリンク
演奏中に何度も足元を確認する娘
娘は、暗譜で演奏していたのですが、
その演奏中に何度も何度もペダルを目視で確認しようと必死だったのです。
演奏中だというのに何度も何度もピアノの下をのぞき込んでいました。
娘の証言
結局、娘の演奏は、
「強烈な音の共鳴・振動・濁りまくり」
で弾ききった状態となりそのまま終わりました。
演奏を終えるとすぐに会場にいる親の元に戻ってくるのですが、
帰って来た娘の第一声はやはり、
お母さん!ペダルが!
ペダルが!
ペダルがおかしかった!
でした。
娘の証言はこうです↓
①最初の2回までしかちゃんとぺダリングができなかった。
②足を上げても踏んだペダルが元に戻らなくて音が響き続けた。
③何回も足元を確認して足をおもいっきり上げたけど、やっぱりペダルは上がってこなかった。
娘の演奏中の様子と演奏を終えた娘の話から、やはり
補助ペダルの設置に何か不具合があったのか?
と思わずにはいられなかったのですが、
娘は小学3年生。
しかも今回の発表会が初めてのペダルデビューであることを考えると、
一概に補助ペダルの設置ミスだわ!
とは思えない自分がいました。
自宅用に補助ペダルを購入し、自分で設置の経験もあるので、補助ペダルの構造は一応分かっています。
それゆえ、
設置ミスで今回のようなことが起こり得るのか???
と。
さらに、発表会終了後の先生の対応でその疑惑はさらに深まることとなったのです。
発表会終了後の先生の対応
発表会終了後に、先生に日頃のレッスンのお礼とご挨拶に伺いました。
その時に、娘のぺダリングミスなのか、補助ペダルの設置ミスなのかを知りたくて、
先生、娘が「ペダルがおかしかった」って言うんですが…(汗)
とやんわり切り出してみたんです。
そう、事実が知りたくて。(ー∀ー;)
すると、先生は申し訳なさそうに、
絶対にあっていけないことで、一生懸命練習を頑張ってきたのに申し訳ない
という態度をとられたのです。
ってことは、
やっぱり補助ペダル設置ミスなの!?
ちなにに、補助ペダルの設置をされたのは、娘の先生ではありません。
深まる謎
でもですね!
でもですね!
先生が謝ってくださったからって、
「娘のぺダリングミスではなく、補助ペダルの設置ミス」
だと単純に理解していいものなのでしょうか!?
私は、
先生は主催者側だからこそ、私(親)の手前、事実ははっきりしないけれど、それを承知で娘のことを思って謝ってくださった
のではないかと考えてしまうんです。
(_Д_)
もちろん、私は先生に偉そうな態度とかとってないですよ!
違うかなぁ?
なんだか、めんどくさい性格でスミマセン。
たくまし過ぎるハッピーな娘
と、ここまで、なんだか、
「残念な発表会になってしまった」
みたいな感じに書いてしまいましたが、決してそうではないんですよー!!!
うちの娘、
演奏終了後、私の元に帰って来たとき、
第一声でペダルの不具合を伝えていたものの
ガッツポーズで帰ってきたんです(笑)
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
まぁもともとノー天気な娘だけど、
「少しは落ち込んでる可能性あり」
だと考えて、
帰ってきた娘に何と声をかけようか急いで考えていたのですが、
娘、まさかのガッツポーズですよ! (笑)
でも、
その気になるガッツポーズの意味は、
ノーミスで演奏できた♪
の喜びの表現だったんです。
ヽ(*´∀`)ノ
これは確かにその通りで、
実は、娘は前日の練習でも当日朝の練習でもまだ一度もノーミスで演奏できたことがなかったのに最後の本番て見事ノーミス!
だから喜びもひとしおだったようです。
さらに娘は、本番前、
ノーミスで演奏できたら、ご褒美買って♡
とちゃっかりお父さんと約束を交わしていたようで、
この時すでに、娘の頭の中は、
ペダルが上手くいかなかったことよりも
やった!
お父さんにご褒美買ってもらえる!
イエーイ!
状態だったのです。
( ̄▽ ̄)
母はそんなアナタが大好きよ。
最後に
私はと言うと、
モヤモヤする気持ちを消せずにいたのですが、
(_Д_)アウアウアー ←やっぱり
娘がせっかくノーミスで演奏できたことを喜んでいるのに、母親の私がそれに水を差すようではイカン!!!
と気分修正!
「家族みんなで美味しいお昼ご飯を食べよう!」
ヽ(*´∀`)ノ
と街へ繰り出しました。
そして、ちょっと贅沢にステーキ&ハンバーグ♡
娘も満面の笑みでモリモリ食べまして♡、
私は、幸せ過ぎて写真撮りまくり(笑) 左:娘 右:私
ちなみに、向かいには夫が座っており、その隣には息子がベビーカーの中で熟睡しておりました。
昼からビールを飲んでいる夫がうらやまし過ぎて授乳中の我が身が恨めしかったです。
この後も家族水入らずでお出かけを楽しみ、家族みんなで、
心も身体もエネルギーチャージ完了!
( ´ ▽ ` )ノ
一波乱ありましたが、結果的にとても思い出に残る楽しい一日となりました。
娘の健やかな成長に感謝♡
あっ、衣装は結局、いただいたお下がりの中にとっても可愛いワンピースがあったのでこれにしました。
娘は外で遊び過ぎてこんがり焼けてますが、かわいいですよね、このワンピース♡娘も♡←親バカ代表
こちらも是非
ではでは、親バカ記事ではありますが、娘のピアノ記事、今後も細々と続けて参りますので、応援していただけますと幸いです。
グッドラック!