生後5ヶ月に突入した息子の体重が増えない!!!

ミルクを足すべきか自問自答した日々。
今回はこんな疑問にお答えします。
- 完母で育てたいけどミルクをたすべき?
結論から言うと、増えない赤ちゃんの体重に悩んだら、まずはカウプ指数を計算。
-
生後7ヶ月体重増えない!気にするべきはカウプ指数だった
なかなか増えない赤ちゃんの体重。 こたつむり主婦本当に増えなくて、ずっと心配していました。 しかし、先日受けた生後7ヶ月 ...
続きを見る
次に、ちゃんと先生にも相談して大丈夫そうなら、やれるだけのことをやってみる。
参考母乳がよく出るお茶「4選」を実際に試した結果と正直な感想
-
母乳がよく出るお茶「4選」を実際に試した結果と正直な感想
母乳を増やしたい一心で試した母乳がよく出るお茶(飲み物)のリアルな感想と結果をご報告させていただきます。 今まさに母乳不 ...
続きを見る
それでもダメならあきらめる。そして、育児をとことん楽しむ。
-
買ってよかった育児グッズ「10選」育児が劇的にラクになる
本記事では、本当に買ってよかった育児グッズを厳選して紹介します。 こたつむり主婦育児が劇的にラクになる育児グッズ10選 ...
続きを見る
ここから先は、完全母乳にこだわり苦しんだ愚かな私のリアルな気持ちを記載。
かなりプライベートな話をしているので興味がある方だけ読み進めてください。
スポンサーリンク
生後5ヶ月体重が増えない息子の「身体発育曲線」
生後5ヶ月になっても体重が増えないで心配した息子の4ヶ月健診時の「身体発育曲線」がこれ。

【身長】63.5cm ( 65.1cm )
【頭囲】43.0 ( 42.2cm )
【体重】5,845g ( 7,312g ) (T_T)
線の動きを見ると、順調に上昇している身長や頭囲に比べ、体重の増加不良が目立つのが分かります。
このままだと、あと少しで帯からはみ出してしまうぅぅぅ~。
スポンサーリンク
生後5ヶ月体重が増えないことを指摘された母の苦悩
ミルクをたすべき!?
息子の身体発育曲線を見た方は、きっとこう思われることでしょう。
- 母乳が足りてないのでは?
- ミルクを足せば!?

けどね、ミルクを足したくないんです。
アンタ、バカ?赤ちゃんがかわいそう!と怒られるのは分かっています。
母乳育児はイイことだけど、こだわり過ぎることは、逆にナンセンス。
いや「罪」だということも。
自分が、愚かだとも。
でも「完母で育てた」って言いたい。
本当に、小っちゃい人間です。
私の姉からは「あんた本当に〇〇を育てた母親!?」と疑われました。
〇〇には、私の娘の名前が入ります。
姉が私に言いたかったことはこう。
重い病気を持って生まれて来た娘のことで、この7年間いろいろなことを乗り越えてきたのに、
- 何をそんな小さなことで悩んどる?
- いったい娘に何を教わってきたんだ?
確かにそうなんです。
なのに「しょうもない見栄」に支配されてしまっている私。
あぁ、自分が恥ずかしい。
完母にこだわるもう1つの理由
私が、完母を達成したい理由は「しょうもない見栄」以外にもう1つあります。
その理由は、第1子である娘を出産した7年前にさかのぼります。
先ほども書きましたが、娘(現在7歳)は、とても大きな病気を持って生まれてきました。
娘は、出生直後に、すぐに救急車で大きな病院へ運ばれたため、私は、出産直後から娘におっぱいをあげることができなかったんです。
それどころか、1週間経っても2週間経っても、1ヶ月経っても2ヶ月経っても「直母は娘の身体に大きな負担がかかる」という理由から娘におっぱいをあげることは許されず。

よりにもよって、私が出産した産院は、母乳育児に特に力を入れている病院で、妊娠中には「母乳育児にはメリットがいっぱい」だと教えられ、姉2人も、子どもを完母で育てたこともあって、私も娘を完母で育てることを夢見ていました。
だから、私は、諦められず、出産後、すぐに搾乳 を開始。
毎日、搾乳を続け、娘のところへ運び続けました。
娘が元気になって、おっぱいを飲めるようになるまでは絶対に、あきらめない。
当時の私は、何かに憑りつかれたように、搾乳をしていました。
というか、私にできることは、搾乳しかなかった。
そんなこんなで、初産でしたが、ありがたいことに、手搾乳にも関わらず、母乳量はどんどん増えていきました。
1回の搾乳で、200mlくらい搾れる時もありました。
「NICUの冷蔵庫にはもうこれ以上入らない」という理由から捨てられたことも。
そして、ついに、生後57日目に1回目の手術が無事に終わり、術後の急性期も過ぎ、やっと、やっと、娘への直母許可。
しかし、時すでに遅し。
私のおっぱいは、初めての育児や娘との慣れない入院生活、病気や将来への不安と、娘の看病をしながらでは思うように搾乳をする時間が取れなかったストレスから、母乳量減。
-
生後1ヶ月【手術】~第一関門突破~
生後1ヶ月【57日目】で迎えた1回目の手術。 手術当日、朝、NICUで娘と面会。 許可された時間は、30分しかなく、夫 ...
続きを見る
退院してからもそうでした。
2回目、3回目の手術が終わるまでは、これまた「娘の身体に負担がかかる」という理由から「あまり泣かせないように」言われていたので、もう必死。
さらには、NICUでずっと私の母乳を哺乳瓶で飲んでいた娘の哺乳力は弱く、直母で飲ませてもおっぱいがカラになるまでしっかり飲ませることができず。
結果、私の搾乳おっぱいの冷凍ストックが底をついたと同時に、混合育児に切り替えなければならなくなったんです。
悔しかった!!!
あんなに頑張ったのに、完母を達成できなかった。
そんな今、完母にこだわる自分が、もはや精神病の域に達しているのは分かっているけど、愚かすぎて、本当に自分がイヤになるけど、息子は、完母を達成させたい!させてみたい!
冷静な自分
でもですね、冷静な自分もちゃんといるんです。
あぁ、やっぱり私は「こだわりが強いビョーキ」だなって。
「0」か「100」、いつも本当に極端なんです、私。
母乳育児は赤ちゃんとお母さんの「二人三脚」
でも下の子が生まれ、7年ぶりに再び母乳育児を必死にやって分かったことがあります。

\完母が達成できないパターン/
- おっぱいはたくさん出るのに、赤ちゃんが上手に飲めない
- 赤ちゃんは上手におっぱいを飲めるのに、おっぱいが出ない
- おっぱいも出るし、赤ちゃんも上手に飲めるのに、乳首にトラブル
- 眠ってばかりの赤ちゃん
まさに、二人三脚。
自分が母乳育児をするまでは、母乳育児が、こんなに奥が深いものなんて知らなかった。
でも、一応、これだけは分かっているつもりです。
大切なのは「赤ちゃんの健やかな成長」だってこと。
生後5ヶ月体重増えない | まとめ

-
生後7ヶ月体重増えない!気にするべきはカウプ指数だった
なかなか増えない赤ちゃんの体重。 こたつむり主婦本当に増えなくて、ずっと心配していました。 しかし、先日受けた生後7ヶ月 ...
続きを見る
次に、ちゃんと先生にも相談して大丈夫そうなら、やれるだけのことをやってみる。
参考母乳がよく出るお茶「4選」を実際に試した結果と正直な感想
-
母乳がよく出るお茶「4選」を実際に試した結果と正直な感想
母乳を増やしたい一心で試した母乳がよく出るお茶(飲み物)のリアルな感想と結果をご報告させていただきます。 今まさに母乳不 ...
続きを見る
参考授乳中に青汁は飲んだらダメ?授乳中におすすめ青汁愛飲レポ
-
授乳中に青汁は飲んだらダメ?授乳中におすすめ青汁愛飲レポ
授乳中のママにおすすめ青汁「ハッピーベジー」を実際に愛飲しました。 その結果、あまりの美味しさに粉なめまくり。←やめなさ ...
続きを見る
それでもダメならあきらめる。そして、育児をとことん楽しむ。
-
買ってよかった育児グッズ「10選」育児が劇的にラクになる
本記事では、本当に買ってよかった育児グッズを厳選して紹介します。 こたつむり主婦育児が劇的にラクになる育児グッズ10選 ...
続きを見る