母乳育児の必需品と言っても過言ではないハーブティー。
おすすめ&人気のハーブティーをググってみると、それはそれはいろいろなものがあって、
どれを選んだら良いのか分からない
ヾ(・ω・`;)ノ
という方も多いのではないでしょうか?
かくゆう私もその1人で、完母への並々ならぬ思いから、母乳が出ると言われるハーブティーがあればそれを試し、母乳育児に勤しんだのですが、その結果、
憧れの「完母」を達成!!!
今回は、そんな経験から、実際に、愛飲して感じた、おすすめ母乳ハーブティー「3選」の
「特徴」「味」「香り」「飲みやすさ」
をまとめます。(口コミ)
比較したのは、以下の3種。
- AMOMAミルクアップブレンド
- ほほえみママミルクブレンド
- 母なるおめぐみ
本気で母乳を増やしたい!
母乳におすすめハーブティーを知りたい!
という方の参考になりましたら幸いです。
まとめ記事になりますので、過去記事と重複部分があります。 ご了承ください。
母乳ハーブティー!ハーブの持つ「薬効」の実力にびっくりおったまげ!
みなさんは、「ハーブ」と聞いてどんなイメージを持ちますか?
私は、最初、ハーブティーは、
「ただのイイ香りのするお茶」
くらいに思っていたので、
どうしてハーブティーが母乳を増やすことに効果があるとされるのか?
不思議でした。っていうか、無知でした。
が、しかし!
自分が母乳育児に奮闘する中で、藁にもすがる思いで、母乳ハーブティーの力を借りた結果、
ハーブの持つ薬効の実力に、
びっくりおったまげ!!!
初めて母乳ハーブティーを飲んだ後に、おっぱいがジワジワ張ってきたときは、本当に感動しました。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
なので、もし、母乳ハーブティーに半信半疑の方がおられましたら、Let‘s try!!!
たかがハーブティーではありません。
されどハーブティーです。
ハーブティーに期待してよーし!!!

おすすめ&人気の母乳ハーブティー「3選」を徹底比較!
これから記載する内容は、完母になりたい一心で奮闘した1人の母親の超個人的な口コミです。
30代後半の1主婦である私基準となっておりますので、参考までにしてください。
それでは、おすすめ母乳ハーブティー「3選」をそれぞれ4つの観点「特徴」「味・香り・飲みやすさ」「口コミ」「まとめ」から紹介させていただきます!
AMOMAミルクアップブレンド
<特徴>
AMOMAミルクアップブレンドは、母乳で赤ちゃんを育てるために、ハーブの専門家と授乳ケアの専門家が共同開発して作ったハーブティーです。
100%有機栽培の高品質なハーブ8種類が配合されており、
母乳の分泌を促進し、体温を温めてくれるハーブの作用で、
血の巡りを改善し、母乳の出を良くしてくれる効果があります。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
参考オーガニック・無農薬栽培ハーブ8種
①フェンネル
女性の身体のバランスを整える伝統ハーブ。
女性ホルモンを活性化させる働きがあり、母乳の出(乳管の通りを促進)を良くするハーブとして有名。
腸の動きを活発化して便秘解消にも効果あり。
また、利尿作用で手足のむくみなども改善。
②ネトル
授乳期に必要な鉄分・ミネラルを含む母乳にうれしいハーブ。
貧血予防、血液をキレイにする効果あり。
③レモングラス
老廃物を流してサラサラの血液に導いてくれるハーブ。
④レモンバーベナ
レモンの香りが特徴のリラックスハーブ。
⑤フェヌグリーク
体の巡りを改善し、母乳を増やしてくれるハーブ。
産後のデトックス効果あり。
⑥クリーバーズ
体の流れをサポートしてくれるハーバリスト必須のハーブ。
⑦タンポポ
血液をサラサラにして巡りを良くする代表ハーブ。
鉄分やカリウム等のミネラルが豊富。
血行促進、解毒作用あり。
⑧ジンジャー
冷え性の女性に最適な体を温めてくれるハーブ。
授乳中の風邪予防にも効果的。
<味・香り・飲みやすさ>
気になる中身はというと、忙しいママにうれしい便利なティーパッグタイプで、
ハーブをティーパッグから出した図がこれ。
味、香り、飲みやすさは、いずれも恐ろしい程のクセがあり。
( ̄▽ ̄) ニヤ
「カレー粉」のようなスパイシーな香りだと、よく口コミでやんわり書かれていますが、はっきり言って、そんななまぬるいもんじゃないでごあす!
じゃあ、何かって?
それはねぇ、薬湯よ! 薬湯!!!
あの浸かった時にありとあらゆる粘膜を刺激される強烈な温泉の薬湯だわさよ!
<口コミ>
正直に申しますと、おそらく「買っても全く飲めなかった」という方も絶対いらっしゃるんじゃないかと推測します。
でも、だからこそ、飲んだ瞬間に感じることができる特別な感覚があって、
おっぱいがジワジワッと張ってきます。
効果をダイレクトに感じられます!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
<まとめ>
強烈なクセがあるけれど、その分、おっぱいにジンジン効いてくるハーブティーです。
味とか飲みやすさとかどうでもいい!
本気の本気で、母乳を増やしたい方は、迷わず、まずこれを試してください。
容量は、1ティーパッグに対して、200~500mlと大容量。
助産師さんに1日2L以上水分を取るように言われているママ、是非!!!
ほほえみママミルクブレンド
<特徴>
ほほえみママミルクブレンドは、産後授乳期の悩み多きママのために、
「このハーブティーを飲むことそのものが、楽しみになるように」
と、「香り」「美味しさ」「飲みやすさ」に徹底的にこだわって開発された、全国の産院・助産院でも取り扱われているハーブティーです。
南阿蘇の有機JAS農園で栽培され厳選された、9種類のハーブが配合されており、
「味」「香り」「飲みやすさ」の三拍子が揃っているだけでなく、母乳の分泌を促進し、ハーブの力で身体の巡りを改善し、母乳の出を良くしてくれる効果があります。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
参考9つのハーブ
①ルイボス
豊富なミネラルで母乳を潤すハーブ。
母乳の質を上げる効果あり。
②レモングラス
老廃物を流してサラサラの血液に導いてくれるハーブ。
③ローズヒップ
ビタミンABCDKが豊富なハーブ。
別名「ビタミンの爆弾」
④ピンクローズペタル
落ち込んだ気分を明るく前向きな気持ちにしてくれるハーブ。
⑤レッドローズペタル
ビタミンが豊富で美容に効果的なハーブ。
⑥ラズベリーリーフ
ビタミンやミネラルが豊富な母体の回復を高めるハーブ。
母乳の栄養価を高め、分泌を良くする効果あり。
⑦ネトル
授乳期に必要な鉄分・ミネラルを含む母乳にうれしいハーブ。
貧血予防、血液をキレイにする効果あり。
⑧フェンネル
女性の身体のバランスを整える伝統ハーブ。
女性ホルモンを活発化させる働きがあり、母乳の出(乳管の通りを促進)を良くするハーブとして有名。
腸の働きを活発化して便秘解消にも効果あり。
また、利尿作用で手足のむくみなども改善。
⑨サンフラワー
血行を活発にしてくれるハーブ。
血行改善やホルモンバランスを整えてくれる効果あり。
<味・香り・飲みやすさ>
気になる中身はというと、忙しいママにうれしい便利なティーパッグタイプで、
ハーブをティーパッグから出した図がこれ。
うっ! 美しい!!!
AMOMAハーブティーとは雲泥の差と言っても過言ではない、見た目の「華やかさ」がここにはありました。
肝心なお味はと言うと、
これぞ、癒しのハーブティー!
という感じで、五感に優しく語りかけてくれるような甘酸っぱい香りと美味しさで、うっとり!
<口コミ>
これまで、たんぽぽ茶やごぼう茶、AMOMAハーブティーが口に合わなくて我慢して飲んでいたという方にもってこいのハーブティーです!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
癒されます!
<まとめ>
レモングラスやローズヒップを筆頭に、ハーブの癒し効果を存分に受けることのできるお茶です。
AMOMAミルクアップブレンドに比べると即効性はありませんが、母乳育児の大敵であるストレスを癒してくれます。
容量も150ccと少なめなので、「癒しのとっておきの1杯」として楽しまれることをおすすめします。
母なるおめぐみ
<特徴>
「母なるおめぐみ」は、母乳が出るようにサポートしてくれる栄養成分豊富な
100%無添加の「あずき茶」です。
北海道産のプロが選んだ高品質な「小豆(あずき)」と高品質なオーガニックハーブが配合されており、
「小豆(あずき)」の外皮に含まれる「サポニン」という成分に、血液をつくる材料となる「鉄」が豊富に含まれているため、母乳の分泌を促進し、ハーブの力で身体の巡りを整え、母乳の出を良くしてくれる効果があります。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
小豆パワー詳細
参考小豆パワー
①葉酸や血液の源をつくるサ「サポニン」が豊富!
②乳腺炎の予防になる「溶血作用」あり!
③食物繊維はゴボウの約3倍!
④ポリフェノールは赤ワインの約2倍!
ハーブの薬効
参考10種のオーガニックハーブ
①ペパーミント
消化器官の不調や食欲不振に効果のあるハーブ。
②とうもろこしひげ
カリウム、鉄、食物繊維、ビタミンKといった栄養素が豊富なハーブ。
③レモングラス
老廃物を流してサラサラの血液に導いてくれるハーブ。
④レモンバーベナ
レモンの香りが特徴のリラックスハーブ。
⑤フェンネル
女性の身体のバランスを整える伝統ハーブ。
女性ホルモンを活性化させる働きがあり、母乳の出(乳管の通りを促進)を良くするハーブとして有名。
腸の動きを活発化して便秘解消にも効果あり。
また、利尿作用で手足のむくみなども改善。
⑥ジンジャー
冷え性の女性に最適な体を温めてくれるハーブ。
授乳中の風邪予防にも効果的。
⑦メッチ(フェネグリーク)
体の巡りを改善し、母乳を増やしてくれるハーブ。
産後のデトックス効果あり。
⑧ナツメ
産後の疲労回復に効果のあるハーブ。
葉酸、鉄、食物繊維などが豊富。
⑨セイヨウイラクサ(ネトル)
授乳期に必要な鉄分・ミネラルを含む母乳にうれしいハーブ。
貧血予防、血液をキレイにする効果あり。
⑩たんぽぽ根
血液をサラサラにして巡りを良くする代表ハーブ。
鉄分やカリウム等のミネラルが豊富。
血行促進、解毒作用あり。
<味・香り・飲みやすさ>
気になる中身はというと、こちらも忙しいママにうれしい便利なティーパッグタイプで、
ハーブをティーパッグから出した図がこれ。
THE あずき!!!
袋を開けた瞬間にも小豆がプファ~!と舞うほどにまで焙煎された小豆ちゃんの姿がここにありました。
肝心なお味はと言うと、濃い見た目とは正反対の恐ろしい程のまろやかさでほっこり!
この味が苦手という方はほとんどいないのでは?と感じる程の「ほんのり香ばしい優しい癒されるお味」でした。
どんな食事にも合います!
<口コミ>
ただ、ハーブよりも小豆が完全に勝っているお味のため、良くも悪くも少しでもハーブを感じたい方には向きません。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
<まとめ>
血液の源をつくる「小豆」の恩恵を最大限に受けることのできるお茶です。
ほほえみママミルクアップブレンドと同じく、AMOMAミルクアップブレンドに比べると即効性はありませんが、飲み続けることで穏やかに体質を改善し母乳が出やすいコンディテョンに導いてくれます。
容量も、150~250mlとたっぷり飲めるので満足!
私は、母乳育児を軌道に乗せるまでは「AMOMAミルクアップブレンド」、その後は、母乳量安定のため「母なるおめぐみ」を愛飲しました。
最後に
今回は、おすすめ人気のの母乳ハーブティーの中でも個性の強い人気の3種を紹介させていただきましたが、それぞれの魅力は伝わりましたでしょうか?
繰り返しになりますが、今回の記載内容は、完母になりたい一心で奮闘した1人の母親の超個人的な口コミです。
当然のことですが、使用感には個人差があり、「合う」「合わない」は異なりますので、参考程度にされてください。
かけがえのない母乳育児にぴったりの母乳ハーブティーが見つかりますように!
( 」´0`)」!!!
授乳中の青汁はこちら。
参考母乳育児に「青汁」という選択!母乳も増やして産後の便秘も解消!そんな青汁愛飲レポ!
-
母乳育児に「青汁」という選択!授乳中から産後におすすめ青汁愛飲レポ!
授乳中のママや赤ちゃんのための青汁 「ハッピーベジー」 を実際に愛飲してみました! その結果、 母乳育児を栄養満点にサポ ...
続きを見る
当記事が、母乳育児に悩めるママと大切な赤ちゃんのためのおすすめ&人気のハーブティー選びの参考になりましたら幸いです。
グッドラック!