赤ちゃんの必需品である紙おむつ。
おすすめ人気の紙おむつをググってみると、種類がたくさんあり、「どれを選んだら良いのか分からない」という方も多いのではないでしょうか?

私は、わが子2人が新生児の頃から、おむつかぶれしやすい肌だったため、おすすめ人気の5種の紙おむつを実際に使用し、その使用感を比較検討しました。
今回は、そんな経験から、実際に使って感じた各メーカーの
紙おむつの特徴と使用感(かぶれにくいか)
をまとめます。(口コミ)
比較したのは、以下の5メーカー
比較した紙おむつ「5選」
①パンパース②メリーズ③ムーニー④グーン⑤ゲンキ
パンツタイプですが、新生児用のテープ式の参考にもなりますので、
- 新生児やデリケートな赤ちゃんのために良いものを使ってあげたい!
- かぶれにくい紙おむつを知りたい!
という方の参考になりましたら幸いです。
\かぶれにくさダントツ1位/
紙おむつのおすすめは赤ちゃんの肌基準で選ぼう!
紙おむつ選びで、みなさんはまず何を重視されますか?
「赤ちゃんの肌に優しい」というのは、もちろんなのですが、やっぱり気になるのがその価格。

そんな紙おむつ選びのポイントは、
赤ちゃんの肌質にあり!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
赤ちゃんの肌が強いか弱いかで、使える紙おむつは決まります。
私の経験上、価格が安い紙おむつほど、かぶれやすかったです。

もちろん、個人差あります。
メーカーによって価格、使用感、大きさ、はかせやすさも全く異なります。
なので、実際に使用してみないと「合う」「合わない」は分かりません。
赤ちゃんの肌質を見極めながら、数あるメーカーの中から赤ちゃんにピッタリのおむつを見つけてあげましょう!
\かぶれにくさダントツ1位/
紙おむつおすすめ人気の「5選」を徹底比較!
これから記載する内容は、肌が弱い、おむつかぶれしやすい2人の子供を育てた1人の母親の超個人的な口コミです。使用感は、ちょっと気を抜くとすぐにおむつかぶれを起こしてしまうくらい「肌の弱い娘と息子基準」となっておりますので、参考までにしてください。
パンパース
特徴
パンパースは、10年以上も病産院に選ばれ続けているNO.1の紙おむつです。
全面通気でムレを逃して、赤ちゃんのデリケートな肌をかぶれから守ります。
まるで履いていないかのように快適に動き回れます。(パンツタイプ)
参考通気性バッチリのコットンシート
参考デザインは「しまじろう」
モレ防止は最長12時間。
驚異の吸水性で、これ以上おしっこ吸ったら爆発するんじゃないのってくらい吸収しても漏れません。
使用感
肝心な使用感を一言で表すと、
かぶれない!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
その見事なかぶれなさは、肌の弱いわが子に心から安心して使用できる紙おむつでした。

口コミ
おむつかぶれしやすい息子は、パンパースしか使えません。
通気性が優れている「メリーズ」さえかぶれてしまったのよね。
不思議です。
まとめ
パンパースは、かぶれにくいおむつダントツ1位!!!

\かぶれにくさダントツ1位/
- パンツタイプはこちら。
メリーズ
特徴
メリーズは、9年連続売上NO.1紙おむつです。
どんなに動いてもムレ・モレ安心の「フィット&エアスルー設計」でフィットしながらムレを追い出します。
参考おしりまるごとエアスルー
参考デザインは「うさぎ」
全部で6種類あり、1袋に2種類入っています。
おむつ全面が通気性素材で、おしっこや汗のムレを追い出します。
使用感
肝心な使用感を一言で表すと、
超やわらかい!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
単純なおむつのやわらかさで言うと、メリーズ以上のおむつはありません。

ふわっふわに、肌を包み込んでくれます。
ただ、「かぶれにくい」という点では、パンパースのほうが上でした。
口コミ
履かせやすさではNO1!!!
まとめ
抜群の「やわらかさ」は、一度使ってみる価値あり!
ムーニー
特徴
ムーニーは、3年連続「先輩ママが使ってよかった」大賞受賞の紙おむつです。
たくさん動いても、すきまモレ安心の「あんしんロングガード」で、漏れを防ぎます。
参考安心ロングガード
参考デザインは、プーさん。
全部で5種類あります。
特許技術である「ま~るく包み込む吸収ゾーン」が動きに合わせて体を包み込むことで、徹底的にモレを防ぎます。
吸収体も男女兼用ではなく、男女別のものが使用されています。
- 女の子用はこちら
ただ、肌が弱い息子は、やっぱりかぶれました。
使用感
肝心の使用感を一言で表すと、
うんちポケットが優秀!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
深いギャザーで、ゆるうんちの横モレ背中モレを防ぎます。
口コミ
紙おむつを触った感じは、パンパースよりで、メリーズやゲンキほどのふわふわ感はありませんが、フィト感抜群ではかせやすさ◎!
まとめ
とにかくうんちモレを防ぎたい!!!
そんな赤ちゃんとお母さんにおすすめです。
グーン
特徴
グーンは、NHK「ないいないばぁ」の「ワンワン」と「うーたん」柄採用の紙おむつです。
その名前の通り、「グ~ンと伸びてはかせやすい」が特徴で、よく伸びます。
参考表面液残り40%カットの「NEWまっさらさら吸収体」
参考デザインは、ワンワンとうーたん。
1袋に10種類の柄が入っています。
ムーニーと同じく、男女別の吸収体が採用されています。
- 女の子用はこちら
ただ、肌が弱い息子はやっぱりかぶれました。
使用感
肝心な使用感を一言で表すと、
不安!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
グーンは、おむつの内側に「漏れ防止ギャザー」が存在しません。

口コミ
今回比較した紙おむつ5種の中で一番安い「グーン」ですが、安さにはそれなりの理由があると実感。
まとめ
ズボラなママは要注意!
こまめなおむつ替えでモレを積極的に防止する必要あり!!
ゲンキ
特徴
ゲンキは、子ども達の大好きな「アンパンマン」柄が採用された、子供の心をわしずかみNO.1のおむつです。
「げんき100倍メッシュ搭載」で、こもりがちな湿気を外に追い出します。
参考トリプル通気ウエストで、サラサラおしりマン
参考デザインは、アンパンマン。
全部で10柄あり、1袋に2柄入っています。
触った感じのやわらかさは、メリーズに匹敵するぐらいやわらかいです。
ただ、肌が弱い息子はやっぱりかぶれました。

使用感
肝心な使用感を一言で表すと、
はくたびに楽しい!!!
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
やっぱりアンパンマンは、母子共に気分が上がります。
口コミ
ゲンキはアンパンマン柄ゆえ、息子の心をわしずかみ。
息子は、パンパースには寄り付きもしないのに、ゲンキは自分から探し回っていたほど。
が、しかし、かぶれやすい息子には無理でした。
まとめ
子供の心をわしずかみ間違いなし!
おむつかぶれしやすい子どもには注意が必要!
でも、おむつ替えが嫌いな子供に使ってみる価値のある紙おむつである。
紙おむつかぶれにくいパンパースを一番安く購入する方法!
- Amazonユーザーの場合
Amazonファミリー会員(無料)になれば、ただでさえ安いAmazon価格の
紙おむつとおしりふきを15%OFFで購入できます。
\_(´∀`★)ハイ ココテストニデマスヨー
でも、ここで重大注意事項があって、それはこれ。
Amazonファミリー無料お試しに申し込んだら、その時点で、自動的にAmazonプライムお試し期間に入会したことになってるってこと!!!
ゆえに、年会費のかかるAmazonプライム会員に登録せずにAmazonファミリーの特典だけを受けたい場合は、以下の設定を忘れずに行うようにしてください。
プライム会員でない方も、プライム会員(年会費3,900円)にならずにAmazonファミリーを利用することができます。
Amazonファミリー無料会員の特典のみを受けたい場合の設定
Amazonファミリー無料お試しに申し込んだら、「Amazonプライム継続資格を継続しません」に設定変更する。

もちろん、すでにプライム会員の方は、何もしなくても、15%OFFで購入可。
まだファミリー会員にサインアップされていない方は、サインアップして、ベビー用品の限定セールやお得なクーポン情報を追加料金なしで受け取れるようにしておきましょう。
- 楽天ユーザーの場合
楽天でパンパースを購入するなら、絶対ここ!!!
Amazonは、よう分からんという方は、NetBabyWorld(ネットベビー)がおすすめです。
設定価格はAmazonより安いのが特徴で、時期によっては、10%OFFクーポンが使えたり、スーパーDEAL対象になっている時はさらに25%のポイント還元あります。

【例えば、私が決まって購入するパンツタイプLサイズの場合】
【容量】58枚×3=174枚
【価格】4,578円(税込)
step
1この価格から、クーポン使用で10%OFF!
step
2さらにスーパーDEAL対象で25%OFF!(1,170円相当ポイントバック)
参考計算式で表すとこう。
4,680円ー468円ー1,170円
=3,042円(税込)
step
3さらに楽天ポイントも付く!
安過ぎやろ!!!
かさばる紙おむつが、この価格で送料無料で、玄関に届く、ビバ、ネットショッピング。
私はいつもここです。
ネットベビーおむつの1枚当たりの単価:
17.48円 (パンツタイプLサイズ)

西松屋のセール価格と比べてもほら。
西松屋おむつ1枚当たりの単価:
27.25円(パンツタイプLサイズ)

NetBabyWorld(ネットベビー)の圧勝です。
新生児テープタイプはこちら。
紙おむつはかぶれにくいものを選ぼう!
繰り返しになりますが、今回の記載内容は、おむつかぶれしやすい子供のために紙おむつを比較検討した1人の母親の超個人的な口コミです。
当然のことですが、使用感には個人差があり、「合う」「合わない」は異なりますので、参考程度にされてください。
赤ちゃんにぴったりの紙おむつが見つかりますように。
\かぶれにくさダントツ1位/
- おすすめ人気のおむつポーチはこちら。
実際に使って感じたおむつポーチの本当に使いやすいものの選び方を解説しています。
参考おむつポーチおすすめ11選!本当に使いやすいものの選び方を徹底解説!
-
おむつポーチおすすめ11選!本当に使いやすいものの選び方を徹底解説!
おむつポーチは、赤ちゃんとのお出かけの必須アイテム。 おすすめ人気のおむつポーチをググってみると、おしゃれで多機能なもの ...
続きを見る
- おすすめ人気のベビーソープはこちら。
実際に使用した人気の8種類のベビーソープをどこよりも詳しく解説しています。
参考ベビーソープおすすめ人気の「8選」を実際に試した結果と正直な感想!
-
ベビーソープおすすめ「8選」を実際に使ったリアルな感想
新生児におすすめベビーソープを探しておられる方に私が実際に使用し比較したベビーソープ「8選」のリアルな感想をご報告させて ...
続きを見る
当記事が、大切な赤ちゃんのための紙おむつ選びの参考になりましたら幸いです。
グッドラック!