白いウッドブラインドを購入しました。

今回はこんな疑問にお答えします。
- ウッドブラインドの選び方
- 白いウッドブラインドの汚れや遮光性について
\合わせて読みたい/
参考ウッドブラインドのメリットデメリット|使用5年目のリアルな感想
-
ウッドブラインドのメリットデメリット!使用5年目のリアルな感想
ウッドブラインドを愛用しています。 あまりに気に入り過ぎて、私は声を大にしてこう言いたい。 買って損なし後悔なし。 こた ...
続きを見る
当記事を読めば、白いウッドブラインド選びに勇気が持てます。
スポンサーリンク
白いウッドブラインドの選び方
私が購入した白いウッドブラインドはこれです。

ブラインドは壁と同色の白が部屋をスッキリ見せる
\ニチベイ クレール/
- 色:K111 ピュアホワイト(ベーシック)
- スラット幅:50mm
- 取り付け方法:天井付けバランスなし
- 操作方法:ループコード式

ブラインドは壁と同色にすることがと「シンプル北欧インテリアの法則」だとブログ村で学んだので、汚れや遮光に不安はありましたが思い切って採用しました。結果、汚れも遮光も問題なし。
\白いウッドブラインド/
\クレール その他の色/
もっと詳しく
ニチベイウッドブラインドクレールには、「白」でも「K118 スターホワイト」と「K111 ピュアホワイト」の2色があり、その点では少し悩んだのですが、採寸に来ていただいたニチベイの方に相談させていただいた結果、窓枠のホワイトにより近い、自然な色味の「K111 ピュアホワイト」 に決定。
「K118のスターホワイト」は個人的には、白すぎる印象を受けました。
スポンサーリンク
スラット幅は窓の大きさで考えるのが理想
スラット幅は50mmに決定。

\ウッドブラインドにする前の窓/
でも、採寸に来られたニチベイの方に、スラット幅は窓の大きさで考えるのが理想だと教わり、さらには、右側の窓が約一間(いっけん)あるとのことで、50㎜に決めました。

\スラット幅が与える印象/
- 狭い:繊細で女性的な雰囲気・柔らかい感じ
- 広い:ざっくりとした感じ・しっかりした感じ

\スラット幅選びの注意点/
1.掃出し窓は50㎜が良い
- 35㎜はスラットの枚数が50㎜よりかなり多くなるため、昇降時にかなり重たく感じてしまう
- その重さのせいで、昇降時に昇降(操作)コードにかなりの負荷がかかる為、故障などの不具合が起こる可能性が上がる
2.スラット幅が狭いほど畳んだ時のサイズが大きくなる
※翅の枚数が増えるため
- 小さい窓には、35㎜がおすすめで見た目もキレイに仕上がるけれど、逆に畳んだ時に「畳み幅」が大きくなるので注意が必要
- 35㎜と50㎜では倍くらいたたみしろが違ってくる
3.窓の大きさを考慮して見た目のバランスを考えるべし
- 50㎜のウッドブラインドに憧れていても、特に小さい窓の場合は、窓とのバランスを考えてスラット幅を決めることが重要
天井付けの場合はバランス必要なし
スラット幅の次に悩んだのが、バランスの有無だったのですが、これも、ニチベイの方に相談した結果、バランスなしに決定。

\天井付け バランスなし/
結果、ヘッドボックスだけで十分満足しています。
\ヘッドボックス/
参考:バランス価格 (小)1,100円 (大)2,200円
ループコード式が使いやすくて故障が少ない
ウッドブラインドの操作方法は「ループコード式」と「コード式」がありますが、「ループコード式」がおすすめ。
\ループコード式のメリット/
1本のループコード(ヒモ)を操作して昇降・調光ができるので、使いやすくて故障が少ない。
\コード式のデメリット/
昇降と調光は別々のコードで行わないといけないのでめんどくさい。力で持ち上げるので重たい上に壊れやすい。

和室で使用しているのプリーツスクリーンが故障して痛い思いをした経験もあったので、迷うことなく「ループコード式」を選びました。
\合わせて読みたい/
参考ニチベイ プリーツうクリーン「もなみ」の修理費用と期間はこれ
-
ニチベイ プリーツスクリーン「もなみ」の修理費用と期間はこれ!
和室で愛用中のニチベイ プリーツスクリーン「もなみ」が故障しました。 修理に出した結果、思っていた以上に費用と時間がかか ...
続きを見る

購入価格
参考までに、ニチベイウッドブラインドクレール「白」の価格を記載します。
\K111 クレール50 価格 (ループコード式)/
- 窓① 75×105:38,300円 →40%OFF 24,818円
- 窓② 165×105:61,800円 →40%OFF 40,046円
- 取り付け工事費:1窓5,100円×2 10,200円
合計:75,064円(税込)
注)ナフコ価格
取り付け費用10,200円は、節約して自分で取り付けることも考えましたが、私も夫もどう考えても苦手科目だったため、専門の方にお願いしました。

\合わせて読みたい/
-
ウッドブラインドを自分で取り付けた経過と結果
子ども部屋に、念願のウッドブラインドを自分で取り付けました。 その結果、案ずるより産むが易し。 こたつむり主婦あまりの簡 ...
続きを見る

参考ウッドブラインド徹底価格比較!無印IKEA楽天ニチベイの木製ブラインド価格差はこれ
-
ウッドブラインド徹底価格比較!無印 IKEA 楽天 ニチベイの木製ブラインド価格差はこれ!
リビングのカーテンを「ウッドブラインド」に変えた際に、徹底的に、木製ブラインドの価格比較を行いましたので、その詳細をここ ...
続きを見る
\インテリアブロガーさんに人気のウッドブラインド/
スポンサーリンク
白いウッドブラインドの使用感
白いウッドブラインドをリビングダイニングで5年、子供部屋で2年使用した感想はこうです。
汚れ
- 白いウッドブラインドは、白だけにどんなに埃を溜めても目立たない
- ズボラさん向きと言えるが、アレルギー持ちさんには注意が必要
- 西日もきちんとシャットアウト

\合わせて読みたい/
参考【簡単】ウッドブラインド掃除の神アイテム!レデッカーブラシ使用レポ
-
【簡単】ウッドブラインド掃除の神アイテム!レデッカーブラシ使用レポ
ウッドブラインドの掃除を簡単にできる神アイテムであるレデッカーブラインドブラシを愛用しています。 その結果、ブラインド掃 ...
続きを見る
遮光性
遮光1級の暗さには到底及びません。

- 夜勤等で昼間に寝る必要がある方
- 子供の寝かしつけを真っ暗な部屋で行いたい方
わが家では、白いウッドブラインドを子供部屋でも使用しており、その部屋で子供と一緒に寝ているのですが、外の明暗がそのまま部屋の中に反映される感じ。
おかげで、和室の遮光1級の部屋で寝ていた頃に比べると寝坊が減ったよね。笑
白いウッドブラインドでも、しっかりとした厚みがあるので、普通の遮光性はあります。
部屋の中がとにかく明るく温かい雰囲気になります。

白いウッドブラインドで憧れのインテリアを目指そう
部屋の清潔感とスッキリ感を爆上げしてくれる白いウッドブラインドは、インテリアを楽しみたい主婦の強い味方。

当記事が、白いウッドブラインドの購入を考えておられる方の参考になりましたら幸いです。
グッドラック!